バッタのヨガ・アサナをご紹介します《バッタのポーズ》

シャラバサナ SHALABHASANA शलभासन
《バッタのポーズ》
うつ伏せになる。足は閉じて、両踵が接するようにする。
両手は身体の下で握拳を作るか、床に手掌を伏せておく。
顎をやや前に突き出し、床につけておく。
目を閉じリラックス、これがスタートポジションとなる。
ゆっくり両足を真っ直ぐに伸ばしたまま出来るだけ高く上げる。
背筋を使い、両腕で床を押すことで足を高く上げることができる。
このポジションで苦痛を感じない程度の時間をとる。
ゆっくりと両足を床に戻す。これで1ラウンド。
うつ伏せに戻り、頭を横に向け全身リラックスさせる。
呼吸と鼓動が落ち着くまで待つ。
Breathing:スタートポジションで吸気。足を上げながらと最終ポジションで呼吸を止める。
足を下げながら呼気。初心者は足を上げながら吸気で。
Duration:動的に5ラウンド。静的に3ラウンド。
Awareness:Physical-呼吸と動作がシンクロナイズされていることに。
もしくは腰部、腹部、胸部に。
Spiritual- ヴィシュッダ・チャクラ に。
Sequence: ブジャンガサナ の後、そして ダヌラサナ の前に行うとよい。
Contra-indications:このアサナは心臓の弱い人、高血圧、胃潰瘍、ヘルニア、腸結核の人は行わないこと。
Benefits:このアサナは自律神経に大きく作用する。特に副交換神経を活発にさせる。
腰部を鍛え、坐骨神経痛、腰痛、椎間板ヘルニアにはとてもよい。
肝臓など内蔵を整え、胃腸病を軽減させ、食欲を回復させることができる。

蛇のポーズ【反曲のヨガ・アサナ5】
蛇のポーズ-サルパサナ-SARPASANA-सर्पासन このアサナは感情を吐き出すのにとてもいい作用を及ぼすことができる。特に喘息の人にはいいエクササイズである。上体を上げる時と最終ポジションで呼吸を止める。

牛顔のポーズ【反曲のヨガ・アサナ19】
牛顔のポーズやり方説明。このアサナはリラクゼーションにとてもいい。疲れをほぐし、緊張、不安を和らげるのに10分以上行ってもよい。背部痛、腰痛、座骨神経痛、リウマチや肩、首の凝りにもよい。

車輪のポーズ【反曲のヨガ・アサナ18】
車輪のポーズ-チャクラサナ-CHAKRASANA-चक्रासन このアサナは神経系統、消化器系統、心臓血管系統など調節し、腺からの分泌物の調節を行うことができる。百会で上半身の体重を支え、ゆっくり全身を持ち上げる。

捻コブラのポーズ【反曲のヨガ・アサナ3】
捻コブラのポーズやり方説明。このアサナでは特に腸に働きかけることができる。顔と体幹を左にひねる。目線は左肩越しに右踵を見つめる。顔と体幹を正面に向け直し、反対側に同様にひねっていく。

純弓のポーズ【反曲のヨガ・アサナ9】
純弓のポーズやり方説明。腰痛にはとてもいいエクササイズである。呼吸器に問題がある人にもよい。このポジションで苦痛を感じない程度に時間をとる。つ伏せで呼吸が落ち着くまでリラックスさせる。