均衡のヨガ・アサナをご紹介します《馬のポーズ》

ヴァタヤナサナ VATAYANASANA वातायनासन
《馬のポーズ》
両足を閉じて直立する。目の高さで前面の一点を決め凝視する。
左足の膝を曲げ、足首を右足の前におく。
左足首はできるだけ高い位置におき、ハーフルータスをつくる。
バランスが安定するまで両手で左足首をつかんでおく。
バランスがとれたら両手を胸の前で合掌させる。
ゆっくりと右膝を曲げながら上体を下げていく。
右膝が床につくまでバランスを保っていく。
膝が床に着きしばらくしたら、ゆっくり右膝を伸ばし上体を上げていきスタートポジションに戻る。
左足をほどき足裏を床につける。立位で目を閉じリラックスさせる。
足を左右入れ替え同じ動作をくりかえす。
Breathing:片足で立位の状態で吸気。上体を下ろしながらと上げながら呼吸を止める。最終ポジションで自然呼吸。片足立位に戻ったとき呼気。
Duration:各側3回まで。
Awareness:Physical-バランスを保つことに。
Spiritual- スヴァディスタナ・チャクラ に。
Benefits:このアサナは膝と足の筋肉を鍛える。腎臓の過剰な働きを調節し、排尿過多に働きかける。精子の生産をおさえるため、ブラマチャリヤを続けるのに役立つ。

【前曲のヨガ・アサナ】ヨガ・セラピー
前曲のアサナは受動的なエクササイズと言える。緊張や痛みを解き放すのを自然の引力が手助けをしてくれる。また肺の圧縮、そして呼気と関連しており、その結果深いリラクゼーションを招いてくれる。

ワニのポーズ【リラクゼーションのヨガ5】
ワニのポーズ-マカラサナ-Makarasana-मकरासन 椎間板ヘルニア、腰痛、脊椎に問題ある人に。喘息の人は呼吸に集中して行うことで吸気量が増える。呼吸ごとに広がっては弛むというイメージを繰り返す。

胎児のポーズ【パドマサナのヨガ7】
胎児のポーズやり方。このアサナは副腎の調整。心を落ち着かせる。特に怒りの感情を押さえられない人は毎日行うとよい。腹部・内蔵のマッサージとなり、消化をよくする。バランス感覚がよくなる。

【目のヨガ・エクササイズ5】ヨガ・セラピー
目のヨガ・エクササイズ-アップ・ダウン・ビューイングやり方説明。眼筋のバランスを整え、眼球の動きをスムーズにする。親指と視線が上方に向かう時に吸気。下方に向かう時に呼気。