均衡のヨガ・アサナをご紹介します《両手コブラのポーズ》

ドヴィ・ハスタ・ブジャンガサナ DWI HASTA BHUJANGASANA
《両手コブラのポーズ》
両足を45㎝開いて立つ。膝を曲げスクワットのポジションをとる。
両足の間に両手をもってきて、手掌を床につける。
目の高さで視線を定め、凝視する。両足を床から離していき、左足を<右腕の外側から包むようにして上腕にもたれかける。
ここでバランスを整える。
体重を両腕にゆっくり移しつつ、右足を上げていく。右足を右腕、肘より上にゆっくり休ませる。
ここまでをバランスが崩れないように注意しながら行う。最終ポジションでは全体重が腕と手で支えれていること。
無理を感じない程度にできるだけ長くこのポジショを保つ。
ゆっくりとスタートポジションに逆順で戻していく。

車輪のポーズ【反曲のヨガ・アサナ18】
車輪のポーズ-チャクラサナ-CHAKRASANA-चक्रासन このアサナは神経系統、消化器系統、心臓血管系統など調節し、腺からの分泌物の調節を行うことができる。百会で上半身の体重を支え、ゆっくり全身を持ち上げる。
ヴァシシュタナサナ【均衡のアサナのヨガ20】
ホーム » ヨガ・セラピー » 均衡のアサナ » ヴァシシュタナサナ 均衡のヨガ・アサナをご紹介します《ヴァシシュタナサナ》 ヴァシシュタナサナ VASHISHTHASANA

半頭立ポーズ【逆転のヨガ・アサナ1】
半頭立ポーズやり方説明。低血圧の人にはいいエクササイズである。神経系統のバランスを整え、首や頭部の筋肉を鍛える。脳への血流をよくする。ヘッドスタンドなど頭部で体重を支えるポーズの初歩的な練習となる。

純弓のポーズ【反曲のヨガ・アサナ9】
純弓のポーズやり方説明。腰痛にはとてもいいエクササイズである。呼吸器に問題がある人にもよい。このポジションで苦痛を感じない程度に時間をとる。つ伏せで呼吸が落ち着くまでリラックスさせる。