均衡のヨガ・アサナをご紹介します《サントゥラナサナ》

サントゥラナサナ SANTOLANASANA संतुलनासन
《均衡のポーズ》
ヴァジラサナ で座る。両膝で立ち上がる。両手掌を身体の前で床につける。
腰を上げ、両膝を真っ直ぐに伸ばす。手掌が肩の真下にくるようにする。
身体が一直線になるよう、腕、肩、腰の位置を調節する。
両腕は床と垂直にすること。目の高さで前面の一点を決め凝視する。
このポジションでしばらく時間をおく。
膝を床につける。マルジャリアサナ、または シャシャンカサナ でリラックスさせる。
Variation 1:基本の サントゥラナサナ をとる。
ゆっくりと左腕を上げ、身体を真っ直ぐにしたまま重心を右に移し、胸が左を向くようにする。
左手は体幹から大腿に乗せておく。
スタートの サントゥラナサナ に戻り、左右入れ替えて同じ動作を繰り返す。
Variation 3:基本の サントゥラナサナ をとる。前面の一点に集中する。
両腕は着いたまま、または Variation 2 のように片手を背部にもってくる。
右足をあげ、上に伸ばす。
このポジションでしばらく時間をおく。
上げた手足を下げ、左右入れ替えて同じ動作を繰り返す。
Breathing:基本のポーズは自然呼吸で。Variationの最終ポーズでは呼吸を内に止める。
Duration:各側5回まで。
Awareness:Physical- バランスを保つことに。
Spiritual- マニプラ・チャクラに。
Benefits:このアサナでバランス力、平衡力、平情心を養う。肩、腕、背部の筋力をつけ、背筋と腹筋の相互作用を高める。

つま先立ちのポーズ【均衡のアサナのヨガ13】
つま先立ちのポーズやり方説明。このアサナはブラマチャリヤを行うのに大変役立つ。生殖器官を調節し精液漏を予防する。そして、扁平足にとても良く、爪先と踵を鍛えるのにもいい。

両手コブラのポーズ【均衡のアサナのヨガ16】
両手コブラのポーズやり方説明。両足を45㎝開いて立つ。膝を曲げスクワットのポジションをとる。両足の間に両手をもってきて、手掌を床につける。目の高さで視線を定め、凝視する。
サントゥラナサナ(均衡のポーズ)【均衡のアサナのヨガ19】
サントゥラナサナ-SANTOLANASANA-संतुलनासन このアサナでバランス力、平衡力、平情心を養う。肩、腕、背部の筋力をつけ、背筋と腹筋の相互作用を高める。マニプラ・チャクラに

クリシュナ神のポーズ【均衡のアサナのヨガ2】
クリシュナ神の-ナタヴァラサナ-NATAVARASANA このアサナでは最初から最後まで自然呼吸。集中力を養い、精神統一に役立つ。左右入れ替えて同じ動作を繰り返す。

メルダンダサナ【均衡のアサナのヨガ8】
メルダンダサナーこのアサナは内臓、特に肝臓の調子を整え腹筋を鍛える。腸内寄生虫を除去し腸内細菌を活性化させる。便秘にはとてもよい。自律神経を調節し、背筋を強化させるため脊椎調節にもなる。