逆転のアサナをご紹介します《前額立のポーズ》

カパリ・アサナ KAPALI ASANA
《前額立のポーズ》
シルシャサナ をとる。
少しの間、バランスを十分整える。
ゆっくりと頭の角度を変え、前額を床につける。
ここで再びしっかりバランスをとる。
この最終ポジションでは、バランスを保つため、背部と両足がやや傾くことになる。
ここで苦痛を感じない程度に時間をとる。
スタートポジションに戻る前にシルシャサナをとってから身体を下ろす。
Variation1:基本のカパリアサナをとる。
右膝を曲げ、右足裏を右腿の前面につける。右膝は正面に突き出す。
左膝を曲げ、左足裏を床に向ける。
このポジションで苦痛を感じない程度の時間をとる。
カパリアサナに戻り、反対の足で同じ動作を繰り返す。
Variation2:基本のカパリアサナをとる。
左膝を曲げ、左踵が左腿の後ろにつくようにする。右膝を曲げ、胸につける。
この最終ポジションでは、左膝は正面に向けておき、右膝は床に向けておく。
ここで苦痛を感じない程度の時間をとる。反対の足で同じ動作を繰り返す。
Other details:シルシャサナに準ずる。

蓮肩立ポーズ【逆転のヨガ・アサナ5】
蓮肩立ポーズやり方説明。このアサナは、特に骨盤部と内臓にストレッチとマッサージ効果を与えることができる。サルヴァンガサナをとる。最終ポジションで両足をパドマサナにする。

動的鋤のポーズ【逆転のヨガ・アサナ8】
動的鋤のポーズやり方説明。すべての動きが流れるように、速度も一定で行う。消化管の蠕動運動を促進させ、消化機能向上、便秘解消、肝臓および胆嚢の働きを助け、腰部のストレッチとなる。
前額立のポーズ【逆転のヨガ・アサナ15】
前額立のポーズやり方説明。シルシャサナをとる。少しの間、バランスを十分整える。ゆっくりと頭の角度を変え、前額を床につける。ここで再びしっかりバランスをとる。

柱のポーズ【逆転のヨガ・アサナ10】
柱のポーズやり方説明。このアサナは似たような体格を持ったもの同士ペアで行う。お互いの百会が触れ合うようにして床に仰向けになる。両足は閉じておき、両手は身体の横にそえておく。2人の身体が一直線になっていること。