ムールダサナ【逆転のヨガ・アサナ2】

ムールダサナ

スポンサーリンク

逆転のアサナをご紹介します《ムールダサナ》

逆転のヨガ・アサナ Inverted Asanas 逆転のヨガ・アサナ Inverted Asanas

 

ムールダサナ MOORDHASANA

両足を1mくらい開いて立つ。
上半身を前に倒していき、両手を両足の内側で床につける。
両手、両足の4点で体重を平等に支える。

 
ムールダサナ
 

Stage1:両手を付いている間に頭(百会)を床につける。
両手を床から離し、背部に持っていき、片手で反対の手首をつかむ。

 
ムールダサナ腕
 

Stage2:踵を上げ、頭とつま先でバランスをとる。
この最終ポジションで苦痛を感じない程度の時間をとる。
両手を床に付け、ゆっくり上半身を起こし、しばらく感覚が戻るまでリラックスさせる。

Breathing:立っている時に吸気。前に倒しながら呼気。最終ポジションで自然呼吸。上体を起こしながら吸気。

Duration:3ラウンドまで行うことができる。最終ポジションを初めは数秒にして、少しづつ延ばしていく。何週間かかけて1分くらいにする。

Awareness:Physical- 呼吸とバランスをとることに。
Spiritual- サハスララ・チャクラに。

Sequenceシルシャサナ の前に行い、続けて タダサナ を行うとよい。

Contra-indicationsブミ・パダ・マツタカサナ と同様。

Benefits:ブミ・パダ・マツタカサナ と同様。

 

拝伏のポーズ
スポンサーリンク

拝伏のポーズ プラナマサナ【ヴァジラサナのヨガ11】

拝伏のポーズやり方説明。このポーズで頭部への血流をよくする。胸を広げ、肺への空気の入りをよくし、喘息の管理にはとてもよいエクササイズとなる。

ヨガ揺れるヤシの木のポーズ

揺れるヤシの木のポーズ【立位のアサナのヨガ4】

揺れるヤシの木のポーズやり方説明。呼吸と動作をシンクロナイズさせ、バランスをとることに。ムーラダラチャクラまたはマニプラチャクラに。つま先立ちでバランスを取りながら行う。

達人女性のポーズ

達人女性のポーズ(シッダ・ヨニ・アサナ)【メディテーションのヨガ5】

瞑想のヨガ-達人女性のポーズ

魚のポーズ

魚のポーズ【パドマサナのヨガ2】

マツヤサナ(魚のポーズ)やり方。このアサナは内蔵のストレッチとなる。背部の血行をよくするため脊椎炎や背部の凝りにもとてもよい。甲状腺と胸腺にも働きかけることができ、免疫力アップにつながる。

雄鶏のポーズ

雄鶏のポーズ【パドマサナのヨガ6】

雄鶏のポーズのやり方。このアサナはバランスと安定性を保ち、ムーラダラ・チャクラのクンダリニを目覚めさせるのに用いられる。

Copied title and URL