逆転のアサナをご紹介します《ムールダサナ》

ムールダサナ MOORDHASANA
両足を1mくらい開いて立つ。
上半身を前に倒していき、両手を両足の内側で床につける。
両手、両足の4点で体重を平等に支える。
Stage1:両手を付いている間に頭(百会)を床につける。
両手を床から離し、背部に持っていき、片手で反対の手首をつかむ。
Stage2:踵を上げ、頭とつま先でバランスをとる。
この最終ポジションで苦痛を感じない程度の時間をとる。
両手を床に付け、ゆっくり上半身を起こし、しばらく感覚が戻るまでリラックスさせる。
Breathing:立っている時に吸気。前に倒しながら呼気。最終ポジションで自然呼吸。上体を起こしながら吸気。
Duration:3ラウンドまで行うことができる。最終ポジションを初めは数秒にして、少しづつ延ばしていく。何週間かかけて1分くらいにする。
Awareness:Physical- 呼吸とバランスをとることに。
Spiritual- サハスララ・チャクラに。
Sequence:シルシャサナ の前に行い、続けて タダサナ を行うとよい。
Contra-indications:ブミ・パダ・マツタカサナ と同様。
Benefits:ブミ・パダ・マツタカサナ と同様。

アーダ・パドマ・パスチモッタナサナ【均衡のアサナのヨガ10】
アーダ・パドマ・パドモッタナサナARDHA PADMA PADMOTTANASANA अर्ध पद्म पद्मोत्तानासन 右膝を曲げ、右足裏を床につける。両前腕を右腿の後ろにまわす。前面の一点を決め凝視する。体幹をやや後ろに倒し、尾てい骨で支える。ゆっくりと右足を上げ膝が真っ直ぐになるまで伸ばしていく

捻コブラのポーズ【反曲のヨガ・アサナ3】
捻コブラのポーズやり方説明。このアサナでは特に腸に働きかけることができる。顔と体幹を左にひねる。目線は左肩越しに右踵を見つめる。顔と体幹を正面に向け直し、反対側に同様にひねっていく。

柱のポーズ【逆転のヨガ・アサナ10】
柱のポーズやり方説明。このアサナは似たような体格を持ったもの同士ペアで行う。お互いの百会が触れ合うようにして床に仰向けになる。両足は閉じておき、両手は身体の横にそえておく。2人の身体が一直線になっていること。

喜福のポーズ バドゥラサナ【ヴァジラサナのヨガ4】
喜福のポーズやり方説明。このアサナは瞑想にもよいポーズで、精神的向上とムーラダラ・チャクラへの影響を与えることができる。リズム感のあるゆっくりした呼吸を鼻先で意識しながら。