逆転のアサナをご紹介します《蓮肩立ポーズ》

パドマ・サルヴァンガサナ PADMA SARVANGASANA
पद्म सर्वांगासन
《蓮肩立ポーズ》
サルヴァンガサナ をとる。
サルヴァンガサナの最終ポジションで両足を パドマサナ にする。
Variation:まずパドマサナをとる。そのまま背を床に倒していき仰向けになる。
足を組み合わせたままで上に持ち上げ、サルヴァンガサナをとる。
この最終ポジションで苦痛を感じない程度の時間をおく。
逆の順序でスタートポジションに戻す。
Benefits:このアサナは、特に骨盤部と内臓にストレッチとマッサージ効果を与えることができる。その他はサルヴァンガサナとほぼ同様だが、下肢の血行促進、毒素排出は妨げられるため、痔や下肢静脈瘤への効果は期待できない。
Other details:サルヴァンガサナと同様。

蓮肩立ポーズ【逆転のヨガ・アサナ5】
蓮肩立ポーズやり方説明。このアサナは、特に骨盤部と内臓にストレッチとマッサージ効果を与えることができる。サルヴァンガサナをとる。最終ポジションで両足をパドマサナにする。

スリヤナマスカ (太陽礼拝)【ヨガ・セラピー】
太陽礼拝(サンサルテーション)の詳しいやり方をご紹介。スリヤナマスカは太陽礼拝の意味。すなわちスリヤナマスカとは太陽に向かって朝のあいさつをするようなエクササイズのこと

胴体スウィングのポーズ【立位のアサナのヨガ6】
胴体スウィングのポーズやり方説明。心と体のバランス・調和を保つ。両手を上にあげながら吸気。上半身を前に倒しながら呼気。左右にスウイングしながら呼吸停止。体幹を起こしながら吸気。

ムールダサナ【逆転のヨガ・アサナ2】
ムールダサナやり方説明。立っている時に吸気。前に倒しながら呼気。最終ポジションで自然呼吸。上体を起こしながら吸気。最終ポジションを初めは数秒にして、少しづつ延ばしていく

伏臥死体のポーズ【リラクゼーションのヨガ2】
アドヴァサナ ADVASANA अद्वासन 伏臥死体のポーズやり方説明。椎間板ヘルニア、頚のこりの強い人、不眠症などにはとてもいいポーズで、睡眠時にも使用できる。マントラを唱えてもよい。