逆転のアサナをご紹介します《蓮肩立ポーズ》

パドマ・サルヴァンガサナ PADMA SARVANGASANA
पद्म सर्वांगासन
《蓮肩立ポーズ》
サルヴァンガサナ をとる。
サルヴァンガサナの最終ポジションで両足を パドマサナ にする。
Variation:まずパドマサナをとる。そのまま背を床に倒していき仰向けになる。
足を組み合わせたままで上に持ち上げ、サルヴァンガサナをとる。
この最終ポジションで苦痛を感じない程度の時間をおく。
逆の順序でスタートポジションに戻す。
Benefits:このアサナは、特に骨盤部と内臓にストレッチとマッサージ効果を与えることができる。その他はサルヴァンガサナとほぼ同様だが、下肢の血行促進、毒素排出は妨げられるため、痔や下肢静脈瘤への効果は期待できない。
Other details:サルヴァンガサナと同様。

反曲のアサナ【ヨガ・セラピー】
反曲のアサナは身体を反対向きにさせるポーズである。胸を開き呼吸しやすくさせ、それは生命力を吹き込み、全身に活力を与えてくれる。身体を反曲させることが特に難しいという人は、人生に向き合うことを恐れているとか、自らを愛することを躊躇していることが多い

半頭立ポーズ【逆転のヨガ・アサナ1】
半頭立ポーズやり方説明。低血圧の人にはいいエクササイズである。神経系統のバランスを整え、首や頭部の筋肉を鍛える。脳への血流をよくする。ヘッドスタンドなど頭部で体重を支えるポーズの初歩的な練習となる。

準鋤のポーズ【逆転のヨガ・アサナ6】
準鋤のポーズやり方説明。骨盤部のストレッチとなる。腎臓、腸を整える。肥満改善にもなる。床の上に仰向けになる。両足は閉じておく。
両手は体にそえて、掌を下にして床に伏せておくか、握り拳をつくり臀の下におく。

スクワットのポーズ【立位のアサナのヨガ8】
スクワットポーズ-ウッタナサナ-UTTHANASANA-उत्तानासन このアサナで背中の筋肉、骨盤、子宮が強化できる。腿、膝、足首にもいい。体内のプラナの流れを活性化させることができる。腰をおろしながら呼気。腰をあげながら吸気。