- ホーム »
- ヨガ・セラピー »
- メディテーションのアサナ »
- 容易ポーズ
メディテーションのアサナをご紹介します《容易ポーズ》

《容易ポーズ》スカサナ SUKHASANA सुखासन
まず足を前に出して座る。
右足を曲げ足先を左の腿の下に入れ、左足も曲げて足先を右腿の下に入れ両足交差させる。
両手は肘を自然にまげて膝の上に置き、指でチンムドラかニャーナムドラをつくる。
力まず背筋を伸ばし、頭をまっすぐに。
目を閉じ、全身リラックスさせる。
Benefit:スカサナは メディテーション・アサナ の中でもっとも簡単でらくに座っていられるポーズである。
病気で他のメディテーション・ポーズが困難な人にも容易に活用できる。
心と身体のバランスをとることの手助けに。
Practice note:シッダサナ や パドマサナ などの瞑想のポーズを長時間用いている途中に
リラクゼーションとしてこのポーズを使用することができる。
とても簡単なポーズとはいえ、両膝が床についないと長時間このポーズを持続させるのは難しい。
それは、膝が浮いていると腰だけで体重を支えることになるため、腰痛が発生しやすいからだ。
Variation:左右の体重の掛かり方など身体のバランスをとることに集中する。
軽い浮遊感を感じるかもしれない。

ムールダサナ【逆転のヨガ・アサナ2】
ムールダサナやり方説明。立っている時に吸気。前に倒しながら呼気。最終ポジションで自然呼吸。上体を起こしながら吸気。最終ポジションを初めは数秒にして、少しづつ延ばしていく

開脚背部伸展ポーズ【前曲のヨガ・アサナ4】
開脚背部伸展ポーズやり方説明。スタートポジションで吸気。体幹を前に倒しながら呼気。前屈している間は深くゆっくりと呼吸、もしくは静止の時間が短ければ呼吸を止めて。体幹を起こしながら吸気。

馬のポーズ【均衡のアサナのヨガ12】
馬のポーズ-ヴァタヤナサナ-VATAYANASANA-वातायनासन このアサナは膝と足の筋肉を鍛える。腎臓の過剰な働きを調節し、排尿過多に働きかける。精子の生産をおさえるため、ブラマチャリヤを続けるのに役立つ。