- ホーム »
- ヨガ・セラピー »
- メディテーションのアサナ »
- 容易ポーズ
メディテーションのアサナをご紹介します《容易ポーズ》

《容易ポーズ》スカサナ SUKHASANA सुखासन
まず足を前に出して座る。
右足を曲げ足先を左の腿の下に入れ、左足も曲げて足先を右腿の下に入れ両足交差させる。
両手は肘を自然にまげて膝の上に置き、指でチンムドラかニャーナムドラをつくる。
力まず背筋を伸ばし、頭をまっすぐに。
目を閉じ、全身リラックスさせる。
Benefit:スカサナは メディテーション・アサナ の中でもっとも簡単でらくに座っていられるポーズである。
病気で他のメディテーション・ポーズが困難な人にも容易に活用できる。
心と身体のバランスをとることの手助けに。
Practice note:シッダサナ や パドマサナ などの瞑想のポーズを長時間用いている途中に
リラクゼーションとしてこのポーズを使用することができる。
とても簡単なポーズとはいえ、両膝が床についないと長時間このポーズを持続させるのは難しい。
それは、膝が浮いていると腰だけで体重を支えることになるため、腰痛が発生しやすいからだ。
Variation:左右の体重の掛かり方など身体のバランスをとることに集中する。
軽い浮遊感を感じるかもしれない。

【パドマサナのヨガ】ヨガ・セラピー
パドマサナ・グループのアサナは心と体のブロックを取り除きすべての チャクラに落ち着きと安らぎをあたえてくれる。これらの練習を重ねていくことでより長くパドマサナで瞑想を行うことができるようになってくる。
達人のポーズ シッダサナ【メディテーションのヨガ4】
瞑想のヨガ-シッダサナ-達人のポーズやり方説明。足を前に真っ直ぐのばして座る。手は膝の上でニャナムドラかチンムドラまたはチンマヤムドラをつくる。目を閉じ全身リラックスさせる。

踊るシバ神のポーズ【均衡のアサナのヨガ4】
踊るシヴァ神のポーズ-ナトラジアサナ-NATARAJASANA-नतरजसन このアサナは神経系統の、身体のコントロールをバランスよくさせ、集中力を高め、足の柔軟性をつくる。ニャーナムドラで集中、バランスを保つことに。

揺れるヤシの木のポーズ【立位のアサナのヨガ4】
揺れるヤシの木のポーズやり方説明。呼吸と動作をシンクロナイズさせ、バランスをとることに。ムーラダラチャクラまたはマニプラチャクラに。つま先立ちでバランスを取りながら行う。