リラクゼーションのアサナをご紹介します《動的捻転ポーズ》

メル・ヴェカラサナ MERU WAKRASANA मेरु वक्रासन
《動的捻転ポーズ》
両足を前に出して床に座る。
体幹を少し右に捻り、右手を真後ろに回し掌を床につける。
指先が後ろを指すようにする。左手は右手の隣で、同じように床につける。
左膝を曲げ、左足首を右膝の外側におく。
頭と体幹を苦痛を感じない程度にできるだけ右に捻る。
背筋は真っ直ぐにしておく。
この最終ポジションで背部をリラックスさせること。
目線は右肩越しでできるだけ遠くに。
ゆっくり正面に戻る。数秒休んで落ち着いたら、同じ動作を繰り返す。
5回リピートし、反対側で同様に。
Breathing:体幹を捻る前に吸気。捻っている間は呼吸を止める。正面に戻りながら呼気。
Awareness: Physical- 脊椎を捻ることと弛めることに。
Spiritual- マニプラ・チャクラ に。
Sequence:アーダ・マツイェンドラサナ に取り組む前に。前曲のアサナ と 反曲のアサナ の後に、そして 逆転のアサナ の前に行うとよい。
Contra-indications:背中に問題がある人、潰瘍やヘルニアがある人はこのアサナは行わないこと。
Benefits:脊椎をストレッチさせ、脊椎神経を整える。頸の痛み、腰痛、背部痛、軽い 坐骨神経痛 などを緩和させる。ビギナーにいい捻曲のアサナである。

スリヤナマスカ (太陽礼拝)【ヨガ・セラピー】
太陽礼拝(サンサルテーション)の詳しいやり方をご紹介。スリヤナマスカは太陽礼拝の意味。すなわちスリヤナマスカとは太陽に向かって朝のあいさつをするようなエクササイズのこと

【捻曲のヨガアサナ】ヨガ・セラピー
捻曲のアサナは腹部、臍周りのプラナを活発にさせる。また、人生においてのわだかまりや困難に向き合うことを象徴している。これらのアナサによって人生のもつれをほどきやすくし、またスムーズに取り組みできるような観点を得られるようになる

鶴の瞑想ポーズ(バカ・ディヤナサナ)【均衡のアサナのヨガ14】
鶴の瞑想ポーズやり方説明。両足を開きスクワットをする。足先の前で両手を床につけ、爪先立ちになりバランスをとる。両肘は少し曲げておく。両膝を安定させながら上半身を前に倒していく。膝の内側が腕の外側についていて、なるべく脇の近くにもっていく。

半背部伸展ポーズ【前曲のヨガ・アサナ5】
半背部伸展ポーズやり方説明。両足を前に出して座る。左膝を曲げ、左足裏を右股内側につける。
左膝は浮かないよう床につけること。
両手を右膝の上におき、背すじを伸ばしリラックスさせる。

動的背部伸展ポーズ【前曲のヨガ・アサナ3】
GATYATMAK PASCHIMOTTANASANA गत्यात्मक पश्चिमोत्तानासन 動的背部伸展ポーズやり方説明。この動的アサナにより血行を促進、代謝を高める。さらに身体の柔軟性を高め、生命力を強化させることができる。動作と呼吸のシンクロナイズ