ヴァジラサナをご紹介します《半ラクダのポーズ》

アーダ・ウシュトラサナ ARDHA USHTRASANA अर्ध उष्ट्रासन
《半ラクダのポーズ》
ヴァジラサナ で座り、膝と足首を骨盤の幅くらいに広げ、膝で立つ。腕は横に。
息を吸いながら腕を横から肩の高さまであげる。
それから、息を吐きながら右にひねり、右手で左足首または踵をつかむ。
同時に左手は前方、目の高さに伸ばす。
腹部を前につきだし、腿は床と垂直を保つようにする。
このポジションで左手を見つめ、呼吸を止めて数秒間。
息を吸いながらスタートのポジションに戻る。
同じ動作を左右入れ替えて行う。これで1ラウンド。
3~5ラウンド行う。
Awareness:Pysical- 背部・頸部のストレッチに。Variation1では呼吸に集中する。
Spiritual- アナハタ・チャクラ または ヴィシュッダ・チャクラ に。
Benefits:ウシュトラサナ と同じ効果で、もう少し穏やか。
Variation1:最終ポジションを呼吸を止めずに自然呼吸で行い一定時間おく。
Variation2:基本と同じ動作で呼吸を変えてみる。
息を吸いながら最終ポジションにもってくる。
数秒、間呼吸を止め、息を吐きながら元のポジションにもどる。
基本では背部を強化するが、この場合は腹部を強化することになる。
Vriation3:ビギナー向けには、右手で右踵をつかみ、左手で左足踵をつかむようにする。 踵を少し上にあげるようにするとさらに簡単にできる。
Variation4:体をツイストさせたとき、前に伸ばした腕を上に挙げてみる。
手の先を見つめたまま、頭は後ろにそるようになる。

猫の伸びのポーズ(マルジャリ・アサナ)【ヴァジラサナのヨガ7】
猫の伸びのポーズやり方説明。このアサナは女性生殖器を健康にたもち、月経異常や白帯下などによく、生理中には生理痛をやわらげてくれる。呼吸と動作がシンクロナイズするように。脊柱の柔軟性に。

呼吸均衡ポーズ パダディラサナ【ヴァジラサナのヨガ3】
呼吸均衡ポーズやり方説明。このアサナはプラナヤマの前に行われることがある。瞑想のように行うこともできる。鼻孔からの呼吸の流れのバランスを整える。

陶酔のポーズ アナンダ・マディラサナ【ヴァジラサナのヨガ2】
アナンダ・マディラサナ-陶酔のポーズやり方説明。このポーズは心を落ち着かせ、神経系をリラックスさせる。アジナ・チャクラを覚醒させる。深くゆっくりした呼吸で。

ライオンの遠吠えポーズ Roaring Lion【ヴァジラサナのヨガ5】
ライオンの遠吠えポーズやり方説明。このアサナは喉頭、咽頭、目、鼻、耳においてのすべての病気・不調和を軽減させる。胸部の緊張をゆるめる。太くきれいな声をつくる。また、神経質で内向的な性格に悩む人にもとてもいい。