ヴァジラサナをご紹介します《陶酔のポーズ》

アナンダ・マディラサナ ANANDA MADIRASANA आनन्द मदिरासन
《陶酔のポーズ》
ヴァジラサナで座る。
手掌で踵を触れる。指先が内側を向いていること。
頭から背中は真っ直ぐに。
目を閉じたまま視線を眉と眉の間に。
全身リラックスさせる。
Breathing:深くゆっくりした呼吸で。
呼吸が眉間からアジナ・チャクラに出たり入ったりするイメージで。
Awareness:Physical- はじめは呼吸に、じゅうぶんにリラックスしてきたら眉間に。
Spiritual- アジナ・チャクラ に。
Benefits:ヴァジラサナと同じ。さらに心を落ち着かせ、神経系をリラックスさせる。
アジナ・チャクラを覚醒させる。

猫の伸びのポーズ(マルジャリ・アサナ)【ヴァジラサナのヨガ7】
猫の伸びのポーズやり方説明。このアサナは女性生殖器を健康にたもち、月経異常や白帯下などによく、生理中には生理痛をやわらげてくれる。呼吸と動作がシンクロナイズするように。脊柱の柔軟性に。

仰臥金剛杵のポーズ(スプタ・ヴァジラサナ)【ヴァジラサナのヨガ14】
仰臥金剛杵のポーズやり方説明。このポーズで内蔵のマッサージ効果が得られ、消化器系の不調や便秘など軽減できる。また、創造力と思考力が高められ、性的エネルギーが促進される。
陶酔のポーズ アナンダ・マディラサナ【ヴァジラサナのヨガ2】
アナンダ・マディラサナ-陶酔のポーズやり方説明。このポーズは心を落ち着かせ、神経系をリラックスさせる。アジナ・チャクラを覚醒させる。深くゆっくりした呼吸で。

金剛杵のポーズ ヴァジラサナ【ヴァジラサナのヨガ1】
ヴァジラサナ-金剛杵のポーズやり方説明。このポーズで腰部の血行をよくし、筋肉を鍛え、神経を刺激することができる。消化機能を整え、とくに胃酸過多や胃潰瘍には効果的である。このポーズは努力しなくても背筋がまっすぐになるため瞑想にとてもいいアサナのひとつである。

【ヴァジラサナのヨガ】ヨガ・セラピー
ヴァジラは、神インドラのもつ武器で、金剛杵のこと。雷を操ることを意味する。またヴァジラとは重要なナディの一つの名前である。ヴァジラ・ナディは生殖器泌尿器系と密接なつながりをもっており、性的エネルギーを司っている。