ヴァジラサナをご紹介します《呼吸均衡ポーズ》

パダディラサナ PADADHIRASANA
《呼吸均衡ポーズ》
ヴァジラサナで座る。
右の手は左の脇に、左の手は右の脇の下に挟む。
両親指は出し上に向けて立てる。
親指と人差し指の間はしっかりつかみ合うように。
目を閉じ呼吸を観察する。
Breathing:深くゆっくりとリズムよく。両方の鼻孔から同量の空気が出入りするように。
Duration:プラナヤマの準備として5-10分間。瞑想のように行うこともできる。
Awareness:Physical- 鼻からの呼吸に。
Spiritual- アジナ・チャクラ に。
Practice note:このアサナはプラナヤマの前に行われることがある。
どちらかの鼻がつまっているような時に有効で、つまっている側の手を反対側の脇下に挟む。
1分~2分間、脇をつかんでいると鼻の通りがよくなるはず。数秒で変化がみられることもある。
Variation:手で握り拳をつくり脇にはさむと、さらに効果的である。
Benefits:鼻孔からの呼吸の流れのバランスを整える。
左右の鼻孔の活動は交感神経と副交感神経のバランスに影響を与えるため
両方の鼻孔をしっかり調節しておきたい。

トラのポーズ Tiger Pose【ヴァジラサナのヨガ8】
トラのポーズ-ヴャグラサナ-Vyaghrasana-व्याघ्रासन; 女性生殖器官にいいエクササイズでもあり、産後、とくに多産の女性にはおすすめできる。腹部をストレッチするため消化を助け血行をよくする。腰から下腿の脂肪燃焼させる。

ライオンの遠吠えポーズ Roaring Lion【ヴァジラサナのヨガ5】
ライオンの遠吠えポーズやり方説明。このアサナは喉頭、咽頭、目、鼻、耳においてのすべての病気・不調和を軽減させる。胸部の緊張をゆるめる。太くきれいな声をつくる。また、神経質で内向的な性格に悩む人にもとてもいい。

勇士のポーズ ヴィーラサナ【ヴァジラサナのヨガ6】
勇士のポーズやり方説明。このアサナで心のバランスをとる。集中力を養い、思考がはっきり明確になってくる。いつも考え事が止まらずコントロールできないような人に。腎臓、肝臓、生殖器系、消化器系の臓器に働きかけることができる。

仰臥金剛杵のポーズ(スプタ・ヴァジラサナ)【ヴァジラサナのヨガ14】
仰臥金剛杵のポーズやり方説明。このポーズで内蔵のマッサージ効果が得られ、消化器系の不調や便秘など軽減できる。また、創造力と思考力が高められ、性的エネルギーが促進される。

コブラの襲撃ポーズ シャシャンカ・ブジャンガサナ【ヴァジラサナのヨガ10】
コブラの襲撃ポーズやり方説明。このアサナで骨盤部、腹部に働きかけ 月経異常など女性生殖器系の不調にとてもいい。内臓器管、とくに肝臓、腎臓などの調節に役立つ。背部の柔軟性をやしなうのにとてもいい。