ヴァジラサナをご紹介します《トラのポーズ》

ヴャグラサナ Vyaghrasana व्याघ्रासन
《トラのポーズ》
ヴァジラサナ のポーズをとる。
そこから マルジャリアサナ になり、目線は前面。
全身リラックスさせる。
右足を伸ばし、上に反らせる。膝を曲げ、足指が頭につくようにする。
頭部も後ろにそらせる。ここで数秒間、呼吸を止める。
右足をスウィングさせ上から下にさげる。
同時に背中を丸め、右足は床から少し浮いていること。
そのまま右膝を胸に押し当て、鼻先が膝にふれるようにする。
数秒間は膝を凝視する。
再び足を上に持ち上げストレッチ。
膝を曲げ、ゆっくりスウィングを繰り返す。
左足でも同じ動作を。
Breathing:上にストレッチさせる時に吸気。
膝を曲げている時に呼吸を止め、スウィングして膝を胸にもってくる時に呼気。
Duration:左右5回づつ行う。
Awareness:Physical- 呼吸と動作がシンクロナイズしていることに。
Spiritual- スヴァディスタナ・チャクラ に。
Benefits:このアサナは背中をゆるめ、脊髄神経にとてもよい。
とくに 坐骨神経痛 ある人には下腿を弛め、神経痛を緩和させる。
女性生殖器官にいいエクササイズでもあり、産後、とくに多産の女性にはおすすめできる。
腹部をストレッチするため消化を助け血行をよくする。
また、腰から下腿の脂肪燃焼させる。

月のポーズ シャシャンカサナ【ヴァジラサナのヨガ9】
月のポーズやり方説明。背中の筋肉のストレッチとそれぞれの椎間板の圧迫を解き放つ。副腎機能を整え、骨盤を支える筋肉を鍛える。男女ともに生殖器系の問題を軽減させることができる。

呼吸均衡ポーズ パダディラサナ【ヴァジラサナのヨガ3】
呼吸均衡ポーズやり方説明。このアサナはプラナヤマの前に行われることがある。瞑想のように行うこともできる。鼻孔からの呼吸の流れのバランスを整える。

金剛杵のポーズ ヴァジラサナ【ヴァジラサナのヨガ1】
ヴァジラサナ-金剛杵のポーズやり方説明。このポーズで腰部の血行をよくし、筋肉を鍛え、神経を刺激することができる。消化機能を整え、とくに胃酸過多や胃潰瘍には効果的である。このポーズは努力しなくても背筋がまっすぐになるため瞑想にとてもいいアサナのひとつである。

陶酔のポーズ アナンダ・マディラサナ【ヴァジラサナのヨガ2】
アナンダ・マディラサナ-陶酔のポーズやり方説明。このポーズは心を落ち着かせ、神経系をリラックスさせる。アジナ・チャクラを覚醒させる。深くゆっくりした呼吸で。