ヴァジラサナをご紹介します《月のポーズ》

シャシャンカサナ SHASHANKASANA शशांकासन
《月のポーズ》
ヴァジラサナ のポーズで座る。手は腿の上におく。
目を閉じ、頭から背筋をまっすぐにし、リラックスする。
息を吸いながら、両腕を肩幅に開き、まっすぐ頭上にあげる。(左図)
腕から背中がまっすぐ一直線になる。
息を吐きながら、腰から上をまっすぐにしたままで前かがみに倒す。
前額と手掌は(可能であれば同時に)床につける。
伸ばしていた腕は自然にゆるめ、肘を床につける。
全身リラックスさせ、ここで5秒間呼吸をとめる。(右図)
ゆっくり息を吸いながら、上体をおこす。
腕は頭上で、背筋までまっすぐに。
息を吐きながら前にたおす。
これを1ラウンドとし、3~5ラウンド繰り返す。
Duration:初心者は前にたおしたときのポーズの時間を徐々に増やしていき、最低3分間まで練習する。怒りや神経がいらだっているような人は10分間まで延長。自然呼吸で。
Awareness:Physical- 呼吸と動きをぴったり合うわせるように。
前かがみのときはお腹が腿にあたる圧力を感じる。
Spiritua- :マニプラ・チャクラ か スヴァディスタナ・チャクラ に。
Contra-indication:重度の 高血圧 の人、椎間板ヘルニアの人、
めまい のひどい人はこのアサナは行わないこと。
Benefits:背中の筋肉のストレッチとそれぞれの椎間板の圧迫を解き放つ。
多くの背・腰痛は脊髄神経が椎間板により圧迫されて招いていることから、
このポーズにより背・腰痛が解消される。
また、副腎機能を整え、骨盤を支える筋肉を鍛える。
さらに、男女ともに生殖器系の問題を軽減させることができる。
日常的にこのアサナを行うことで便秘の解消にもつながる。
前かがみのときにウッジャイを取り入れることで、怒りがおさまり、頭を冷やしてくれる。

動的半蓮鋤のポーズ【逆転のヨガ・アサナ9】
動的半蓮鋤のポーズやり方説明。両手を身体の横で床に掌を伏せる。両手で支えながら、上体を後ろに転がしていく。前に伸ばしていた足を頭上に持っていき、つま先を床につける。動きを止めないように、すぐに床に

サントゥラナサナ(均衡のポーズ)【均衡のアサナのヨガ19】
サントゥラナサナ-SANTOLANASANA-संतुलनासन このアサナでバランス力、平衡力、平情心を養う。肩、腕、背部の筋力をつけ、背筋と腹筋の相互作用を高める。マニプラ・チャクラに

踊るシバ神のポーズ【均衡のアサナのヨガ4】
踊るシヴァ神のポーズ-ナトラジアサナ-NATARAJASANA-नतरजसन このアサナは神経系統の、身体のコントロールをバランスよくさせ、集中力を高め、足の柔軟性をつくる。ニャーナムドラで集中、バランスを保つことに。