雄鶏のポーズ【パドマサナのヨガ6】

雄鶏のポーズ

スポンサーリンク

パドマサナをご紹介します《雄鶏のポーズ》

パドマサナ・グループのヨガ・アサナ Padmasana Group of Asanas パドマサナ・グループのヨガ・アサナ Padmasana Group of Asanas

 

クックタサナ KUKKUTASANA कुक्कुटासन

《雄鶏のポーズ》

 
雄鶏のポーズ

 

パドマサナ で座る。膝の下、ふくらはぎと腿の間に手を入れる。
肘の高さに足がくるまで押し込んでいく。
掌を床にしっかりつけて、次第に体を浮かせていく。
目線は前面のポイントを決め動かさず、両手でバランスをとる。
背中はまっすぐに。このポジションでできるだけ長く時間をとる。
ゆっくりと浮かせた体を床につけ、両手、両足をほどく。
足を左右組みかえてパドマサナをとり、同じ動作をくりかえす。

Breathing:体を持ち上げながら呼気。最終ポジションで自然呼吸。体をおろしながら呼気。

Awareness:Physical- 呼吸に、またはバランスをとることに。
Spiritual- ムーラダラ・チャクラ に。

Benefits:腕と肩の筋を鍛え胸をストレッチさせる。
バランスと安定性を保ち、ムーラダラ・チャクラのクンダリニを目覚めさせるのに用いられる。

Practice note:腕が足の間に入れにくい場合、オイルをぬるとスムーズにできる。

 

スポンサーリンク

捻コブラのポーズ【反曲のヨガ・アサナ3】

捻コブラのポーズやり方説明。このアサナでは特に腸に働きかけることができる。顔と体幹を左にひねる。目線は左肩越しに右踵を見つめる。顔と体幹を正面に向け直し、反対側に同様にひねっていく。

半バッタのポーズ【反曲のヨガ・アサナ6】

半バッタのポーズやり方説明。このアサナは、背部・腰部の弱い人、ビギナー向けにとてもいいエクササイズとなる。うつ伏せになり、額を床につけておく。呼吸と動作がシンクロナイズしていることに。足の先から手先まで全身が対角ストレッチされて

カパリ・アサナ

前額立のポーズ【逆転のヨガ・アサナ15】

前額立のポーズやり方説明。シルシャサナをとる。少しの間、バランスを十分整える。ゆっくりと頭の角度を変え、前額を床につける。ここで再びしっかりバランスをとる。

橋のポーズ

橋のポーズ【反曲のヨガ・アサナ15】

橋のポーズやり方説明。両足を前に出して座る。骨盤の横、後ろに30cmくらいのところで手掌を床につける。指先は後方を向いていること。肘を伸ばしやや上体をろらせておく。

ハスタ・パダングシタサナ【前曲のヨガ・アサナ8】

ハスタ・パダングシタサナやり方説明。このアサナは股関節の柔軟性を養う。足腰のバランス力をつけ、姿勢を安定させ、しなやかさを身につける。肥満には足腰の引き締めになる。

Copied title and URL