パドマサナをご紹介します《雄鶏のポーズ》

クックタサナ KUKKUTASANA कुक्कुटासन
《雄鶏のポーズ》
パドマサナ で座る。膝の下、ふくらはぎと腿の間に手を入れる。
肘の高さに足がくるまで押し込んでいく。
掌を床にしっかりつけて、次第に体を浮かせていく。
目線は前面のポイントを決め動かさず、両手でバランスをとる。
背中はまっすぐに。このポジションでできるだけ長く時間をとる。
ゆっくりと浮かせた体を床につけ、両手、両足をほどく。
足を左右組みかえてパドマサナをとり、同じ動作をくりかえす。
Breathing:体を持ち上げながら呼気。最終ポジションで自然呼吸。体をおろしながら呼気。
Awareness:Physical- 呼吸に、またはバランスをとることに。
Spiritual- ムーラダラ・チャクラ に。
Benefits:腕と肩の筋を鍛え胸をストレッチさせる。
バランスと安定性を保ち、ムーラダラ・チャクラのクンダリニを目覚めさせるのに用いられる。
Practice note:腕が足の間に入れにくい場合、オイルをぬるとスムーズにできる。

【立位のアサナのヨガ】ヨガ・セラピー
立位のヨガ・アサナ Standing Asanas 座っている時間が長い人、背部のこりや痛みがある人などにはとてもいいエクササイズである。背部、肩部そして下腿のストレッチと筋力強化作用がある。瞑想中の姿勢で背筋が伸びた状態を保つのを助け、呼吸の容量を増やすことができる。

柱のポーズ【逆転のヨガ・アサナ10】
柱のポーズやり方説明。このアサナは似たような体格を持ったもの同士ペアで行う。お互いの百会が触れ合うようにして床に仰向けになる。両足は閉じておき、両手は身体の横にそえておく。2人の身体が一直線になっていること。

蛇のポーズ【反曲のヨガ・アサナ5】
蛇のポーズ-サルパサナ-SARPASANA-सर्पासन このアサナは感情を吐き出すのにとてもいい作用を及ぼすことができる。特に喘息の人にはいいエクササイズである。上体を上げる時と最終ポジションで呼吸を止める。

【ヴァジラサナのヨガ】ヨガ・セラピー
ヴァジラは、神インドラのもつ武器で、金剛杵のこと。雷を操ることを意味する。またヴァジラとは重要なナディの一つの名前である。ヴァジラ・ナディは生殖器泌尿器系と密接なつながりをもっており、性的エネルギーを司っている。
達人のポーズ シッダサナ【メディテーションのヨガ4】
瞑想のヨガ-シッダサナ-達人のポーズやり方説明。足を前に真っ直ぐのばして座る。手は膝の上でニャナムドラかチンムドラまたはチンマヤムドラをつくる。目を閉じ全身リラックスさせる。