パドマサナをご紹介します《雄鶏のポーズ》

クックタサナ KUKKUTASANA कुक्कुटासन
《雄鶏のポーズ》
パドマサナ で座る。膝の下、ふくらはぎと腿の間に手を入れる。
肘の高さに足がくるまで押し込んでいく。
掌を床にしっかりつけて、次第に体を浮かせていく。
目線は前面のポイントを決め動かさず、両手でバランスをとる。
背中はまっすぐに。このポジションでできるだけ長く時間をとる。
ゆっくりと浮かせた体を床につけ、両手、両足をほどく。
足を左右組みかえてパドマサナをとり、同じ動作をくりかえす。
Breathing:体を持ち上げながら呼気。最終ポジションで自然呼吸。体をおろしながら呼気。
Awareness:Physical- 呼吸に、またはバランスをとることに。
Spiritual- ムーラダラ・チャクラ に。
Benefits:腕と肩の筋を鍛え胸をストレッチさせる。
バランスと安定性を保ち、ムーラダラ・チャクラのクンダリニを目覚めさせるのに用いられる。
Practice note:腕が足の間に入れにくい場合、オイルをぬるとスムーズにできる。

【パドマサナのヨガ】ヨガ・セラピー
パドマサナ・グループのアサナは心と体のブロックを取り除きすべての チャクラに落ち着きと安らぎをあたえてくれる。これらの練習を重ねていくことでより長くパドマサナで瞑想を行うことができるようになってくる。

魚のポーズ【パドマサナのヨガ2】
マツヤサナ(魚のポーズ)やり方。このアサナは内蔵のストレッチとなる。背部の血行をよくするため脊椎炎や背部の凝りにもとてもよい。甲状腺と胸腺にも働きかけることができ、免疫力アップにつながる。
雄鶏のポーズ【パドマサナのヨガ6】
雄鶏のポーズのやり方。このアサナはバランスと安定性を保ち、ムーラダラ・チャクラのクンダリニを目覚めさせるのに用いられる。