結び蓮のポーズ【パドマサナのヨガ4】

結び蓮のポーズ

スポンサーリンク

パドマサナをご紹介します《結び蓮のポーズ》

パドマサナ・グループのヨガ・アサナ Padmasana Group of Asanas パドマサナ・グループのヨガ・アサナ Padmasana Group of Asanas

 

バッダ・パドマサナ BADDHA PADMASANA बद्ध पद्मासन

《結び蓮のポーズ》

 
結び蓮のポーズ
 

パドマサナ で座る。両腕を後ろにもっていき交差させる。
息を吐きながら、体を少し前に傾け右手で右足親指をつかみ、左手で左足親指をつかむ。
足親指がつかみにくい場合は、肩を後ろにストレッチさせ、両肩甲骨を接触させるように開く。
息を吐きながら上半身を前にたおし、前額を床につける。
これは ヨガムドラサナ の上級向けポーズとなる。
このポジションで苦痛を感じない程度の時間をできるだけ長くとる。
ゆっくりとパドマサナに戻り、足を左右組みかえ同じ動作をくりかえす。

Breathing:最終ポジションでゆっくりと深く。

Awareness:Physical- 腹部に、または呼吸に。
Spiritualアナハタ・チャクラ に。

Sequence:メディテーションの前に用いるとよい。

 

胴体スウィングのポーズ
スポンサーリンク

胴体スウィングのポーズ【立位のアサナのヨガ6】

胴体スウィングのポーズやり方説明。心と体のバランス・調和を保つ。両手を上にあげながら吸気。上半身を前に倒しながら呼気。左右にスウイングしながら呼吸停止。体幹を起こしながら吸気。

白鳥のポーズ(ハムササナ)【均衡のアサナのヨガ18】

白鳥のポーズーハムササナやり方説明。腹筋と内臓のマッサージ効果がある。便秘やガスに効果的である。さらに肝臓・腎臓の働きが鈍いのを助け、胃腸の寄生虫を排出しやすくする。赤痢にもよい。食欲がないときも効果的である。

死体のポーズ

死体のポーズ【リラクゼーションのヨガ1】

死体のポーズーシャヴァサナーShavasanaー शवासन このアサナは体だけでなく精神的にもリラックスを与えてくれる。睡眠前に行うのもとてもよく、肉体的にも精神的にも疲れを感じたらいつでも行うことができる

勇士の瞑想ポーズ

勇士の瞑想ポーズ Hero’s Meditation Pose【メディテーションのヨガ7】

瞑想のヨガ-勇士の瞑想ポーズやり方説明。このポーズは足腰が外向きではなく両膝が中心にある。このため、骨盤と生殖器系など内部への働きかけが可能になる。

蛇のポーズ

蛇のポーズ【反曲のヨガ・アサナ5】

蛇のポーズ-サルパサナ-SARPASANA-सर्पासन このアサナは感情を吐き出すのにとてもいい作用を及ぼすことができる。特に喘息の人にはいいエクササイズである。上体を上げる時と最終ポジションで呼吸を止める。

Copied title and URL