- ホーム »
- ヨガ・セラピー »
- リラクゼーションのアサナ »
- ワニのポーズ
リラクゼーションのアサナをご紹介します《ワニのポーズ》

マカラサナ Makarasana मकरासन
《ワニのポーズ》
床にうつ伏せになる。
頭をあげ、肘を床につけて顎を両手でつつむ。
このポーズは首と腰の2ヶ所に強く働きかける。
両肘を広く開くと首に強く作用し、
両肘のポジションを狭くとれば、腰に強く張力がかかる。
この首への張力と腰への張力が同等に感じるポジション、
さらにバランスよくリラックスできるポジションを探してとる。
目を閉じ、全身リラックスさせる。
Breathing:自然に、リズムよく。
Duration:長ければ長いほどいい効果が得られる。
Awareness:Physical- 呼吸に。カウントしながら腰部をリラックスさせることに。
背中、脊椎に問題ある人は吸気時に意識を尾骨から頸椎にもっていき、
呼気時には頸椎から尾骨に向かって下げていく。
温度計の水銀が上がり下がりするイメージで。
これを行うことで、ヒーリング能力を高めることができる。
特に腰痛のある人は腰部に集中し、呼吸ごとに広がっては弛むというイメージを繰り返す。
Spiritual- マニプラ・チャクラ に。
Contradictions:背部に痛みを感じたら練習をとりやめること。
Benefits:椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、腰痛、脊椎に問題ある人に。
喘息 の人は呼吸に集中して行うことで、吸気量が増える。
いずれも効果を得るためには長期間、定期的な練習が必要となる。

蓮肩立ポーズ【逆転のヨガ・アサナ5】
蓮肩立ポーズやり方説明。このアサナは、特に骨盤部と内臓にストレッチとマッサージ効果を与えることができる。サルヴァンガサナをとる。最終ポジションで両足をパドマサナにする。

トラのポーズ Tiger Pose【ヴァジラサナのヨガ8】
トラのポーズ-ヴャグラサナ-Vyaghrasana-व्याघ्रासन; 女性生殖器官にいいエクササイズでもあり、産後、とくに多産の女性にはおすすめできる。腹部をストレッチするため消化を助け血行をよくする。腰から下腿の脂肪燃焼させる。

鶴のポーズ / バカサナ【均衡のアサナのヨガ6】
鶴のポーズ-バカサナやり方説明。腕を前に伸ばしながら吸気。上半身を倒しながら呼気。最終ポジションで自然呼吸。上半身を起こしながら吸気。腕を下げながら呼気。

胴体スウィングのポーズ【立位のアサナのヨガ6】
胴体スウィングのポーズやり方説明。心と体のバランス・調和を保つ。両手を上にあげながら吸気。上半身を前に倒しながら呼気。左右にスウイングしながら呼吸停止。体幹を起こしながら吸気。