リラクゼーションのヨガ・アサナをご紹介します《ヨガ・セラピー》

リラクゼーションのポーズの重要性が語られることは少ない。
これらはアサナのセッションの始る前と終わりに行われ、
さらに身体が疲れたときはいつでも行うことができる。
リラクゼーション・ポーズはとても簡単なように見えるが、
きちんと適切にやろうとすれば、かなり難しいことがわかる。
身体の全ての筋肉を意識的にリラックスさせ、緊張を取り除こうとすると、
リラックスしているように見えても、まだ緊張がどこかしらに残っていたりする。
夜、寝ている時でさえ本当のリラクゼーションは得られにくい。
ここで紹介しているリラクゼーション・アサナは身体に休息をあたえ、
不必要な緊張をときほぐすことができる。
普段の生活で姿勢が悪いと背中の筋肉が異常に緊張している。
それが続き充分にリラックスできないと、脊椎にゆがみが生じてくる。
リラクゼーション・アサナを取り入れることは、ゆがみをなくし、
身体の構造のバランスを整えるためにも必要である。
【リラクゼーションのヨガ】ヨガ・セラピー
リラクゼーションのポーズの重要性が語られることは少ない。リラクゼーション・ポーズはとても簡単なように見えるが、きちんと適切にやろうとすれば、かなり難しいことがわかる。シャヴァサナ、アドヴァサナ、ジェスティカサナ

魚の遊泳のポーズ【リラクゼーションのヨガ4】
マツヤクリダサナ(魚の遊泳のポーズ)やり方説明。消化管の蠕動運動を活発にするため便秘が解消できる。下腿の神経をリラックスさせるので座骨神経痛の痛みをやわらげることになる。妊婦さんのリラクゼーションや睡眠のポーズ

死体のポーズ【リラクゼーションのヨガ1】
死体のポーズーシャヴァサナーShavasanaー शवासन このアサナは体だけでなく精神的にもリラックスを与えてくれる。睡眠前に行うのもとてもよく、肉体的にも精神的にも疲れを感じたらいつでも行うことができる

伏臥死体のポーズ【リラクゼーションのヨガ2】
アドヴァサナ ADVASANA अद्वासन 伏臥死体のポーズやり方説明。椎間板ヘルニア、頚のこりの強い人、不眠症などにはとてもいいポーズで、睡眠時にも使用できる。マントラを唱えてもよい。

ワニのポーズ【リラクゼーションのヨガ5】
ワニのポーズ-マカラサナ-Makarasana-मकरासन 椎間板ヘルニア、腰痛、脊椎に問題ある人に。喘息の人は呼吸に集中して行うことで吸気量が増える。呼吸ごとに広がっては弛むというイメージを繰り返す。