【リラクゼーションのヨガ】ヨガ・セラピー

死体のポーズ

スポンサーリンク

リラクゼーションのヨガ・アサナをご紹介します《ヨガ・セラピー》

リラクゼーションのヨガ・アサナ Relaxation Asanas リラクゼーションのヨガ・アサナ Relaxation Asanas

 

 

リラクゼーションのポーズの重要性が語られることは少ない。
これらはアサナのセッションの始る前と終わりに行われ、
さらに身体が疲れたときはいつでも行うことができる。

リラクゼーション・ポーズはとても簡単なように見えるが、
きちんと適切にやろうとすれば、かなり難しいことがわかる。

身体の全ての筋肉を意識的にリラックスさせ、緊張を取り除こうとすると、
リラックスしているように見えても、まだ緊張がどこかしらに残っていたりする。

夜、寝ている時でさえ本当のリラクゼーションは得られにくい。

ここで紹介しているリラクゼーション・アサナは身体に休息をあたえ、
不必要な緊張をときほぐすことができる。

普段の生活で姿勢が悪いと背中の筋肉が異常に緊張している。
それが続き充分にリラックスできないと、脊椎にゆがみが生じてくる。

リラクゼーション・アサナを取り入れることは、ゆがみをなくし、
身体の構造のバランスを整えるためにも必要である。

 

勇士の瞑想ポーズ
スポンサーリンク

勇士の瞑想ポーズ Hero’s Meditation Pose【メディテーションのヨガ7】

瞑想のヨガ-勇士の瞑想ポーズやり方説明。このポーズは足腰が外向きではなく両膝が中心にある。このため、骨盤と生殖器系など内部への働きかけが可能になる。

ライオンのポーズ

ライオンのポーズ【メディテーションのヨガ8】

瞑想のヨガ-ライオンのポーズのやり方説明。シムハサナ。前かがみになり、両手を両膝の間で床につける。指先は自分の方にむける。両手をのばし体重をのせる。背をそらせ、首を後ろへ傾けストレッチ。

手足親指ストレッチポーズ – ウッテュタ・ハスタ・パダングスタサナ【均衡のアサナのヨガ7】

手足親指ストレッチポーズやり方説明。集中力を養い、筋を鍛え神経のバランスを整える。特に腰部、下肢。足親指をつかみながら吸気。片足を前に伸ばしながら呼気と吸気。足を前から上に持ち上げながら呼気。

倍角のポーズ

倍角のポーズ【立位のアサナのヨガ11】

倍角のポーズやり方説明。DWIKONASANA द्विकोणासन このアサナは胸部と頚部を鍛える。とくに成長期の若年者にとてもいいエクササイズである。直立した時に吸気。上半身を前にたおしながら呼気。上半身を起こしながら吸気。

ヨガ鶴の瞑想ポーズ

鶴の瞑想ポーズ(バカ・ディヤナサナ)【均衡のアサナのヨガ14】

鶴の瞑想ポーズやり方説明。両足を開きスクワットをする。足先の前で両手を床につけ、爪先立ちになりバランスをとる。両肘は少し曲げておく。両膝を安定させながら上半身を前に倒していく。膝の内側が腕の外側についていて、なるべく脇の近くにもっていく。

Copied title and URL