- ホーム »
- ヨガ・セラピー »
- リラクゼーションのアサナ »
- 死体のポーズ
リラクゼーションのアサナをご紹介します《死体のポーズ》

シャヴァサナ Shavasana शवासन
《死体のポーズ》
身体を床に接するように仰向けになる。
腕は身体から15cmくらい離し、掌を上に向け、指は自然に丸めておく。
足も自然にここちよい広さに広げる。
頭から背中は脊柱が真っ直ぐになるようにする。
頭部が不自然に感じたら、薄い枕かタオルなどを使って、
顔が横を向いたりしないようにする。
目を閉じ、身体を動かさないでリラックス。
27から0まで呼吸に合わせて数を数えていく。
”すって27” ”はいて27” ”すって26” ”はいて26”…と0まで続ける。
途中、考え事などで数がわからなくなった場合は、また27に戻ってカウントしていく。
数分間、カウントだけに心が集中できると身体もリラックスできてくる。
Duration:長くやればやるほどいい効果は得られるが、時間の都合に合わせて行う。
アサナのセッションの途中で入れるには1分か2分でも充分な事が多い。
Benefit:このアサナは体だけでなく精神的にもリラックスを与えてくれる。
睡眠前に行うのもとてもよく、肉体的にも精神的にも疲れを感じたらいつでも行うことができる。
さらに、動的なアサナのエクササイズ、例えば スリヤナマスカ などの始めと終わりに取り入れることができる。
このアサナで心と身体にいろいろな気づきがもたらされる。
Practice note:このポーズでは終わりまで全く体を動かさない。
呼吸に合わせてマントラを唱えてもよい。
Variation:シャヴァサナを行っている間、意識を身体の一部分に集中させて、そのあと意識的にその部分を弛めていく。
これを右掌から始め、右の手首、肘、腕、脇、そして右側腰、腿、膝、足首、足裏とパーツごとに意識を集中させ、そしてリラックスさせる。
左側も同じように行い、頭部、体幹も同様に。
これを数回繰り返す。
Practice note:この練習は疲れを感じたときや就寝前に行うのが最も効果的。
このアサナは死体のポーズとも言われている。

魚の遊泳のポーズ【リラクゼーションのヨガ4】
マツヤクリダサナ(魚の遊泳のポーズ)やり方説明。消化管の蠕動運動を活発にするため便秘が解消できる。下腿の神経をリラックスさせるので座骨神経痛の痛みをやわらげることになる。妊婦さんのリラクゼーションや睡眠のポーズ

ワニのポーズ【リラクゼーションのヨガ5】
ワニのポーズ-マカラサナ-Makarasana-मकरासन 椎間板ヘルニア、腰痛、脊椎に問題ある人に。喘息の人は呼吸に集中して行うことで吸気量が増える。呼吸ごとに広がっては弛むというイメージを繰り返す。

伏臥死体のポーズ【リラクゼーションのヨガ2】
アドヴァサナ ADVASANA अद्वासन 伏臥死体のポーズやり方説明。椎間板ヘルニア、頚のこりの強い人、不眠症などにはとてもいいポーズで、睡眠時にも使用できる。マントラを唱えてもよい。
死体のポーズ【リラクゼーションのヨガ1】
死体のポーズーシャヴァサナーShavasanaー शवासन このアサナは体だけでなく精神的にもリラックスを与えてくれる。睡眠前に行うのもとてもよく、肉体的にも精神的にも疲れを感じたらいつでも行うことができる