- ホーム »
- ヨガ・セラピー »
- 目のヨガ・エクササイズ »
- 目のヨガ 5
目のヨガ・エクササイズをご紹介します《ローテ―ティング・ビュー》

Exercise 5 Rotational Viewing ローテ―ティング・ビュー
エクササイズ4と同じ体位を取る。
左手は左膝(または腿)の上にのせ親指を立てる。
右手は右膝(または腿)の上で親指を立てる。肘は真っ直ぐに。
右手でゆっくりと右 → 上 → 左 → 元の位置 と大きな円を描く。
目線は右の親指を追い、同じように大きく円を描く。
5周したら反対回りで5周。
右手と左手を変えてまた5周づつ回す。
終わったら目を閉じ、休ませる。
パーミングを何回か行ってもよい。
Breathing :親指と視線が上方に向かう時に吸気。下方に向かう時に呼気。
Benefits:眼筋のバランスを整え、眼球の動きをスムーズにする。

背部伸展ポーズ【前曲のヨガ・アサナ2】
背部伸展ポーズやり方説明。このアサナはハムストリングをストレッチさせ、また股関節の柔軟性を養う。腹部のマッサージ効果があり、肝臓、脾臓、腎臓、副腎など内蔵を正常な状態に保つ。

白鳥のポーズ(ハムササナ)【均衡のアサナのヨガ18】
白鳥のポーズーハムササナやり方説明。腹筋と内臓のマッサージ効果がある。便秘やガスに効果的である。さらに肝臓・腎臓の働きが鈍いのを助け、胃腸の寄生虫を排出しやすくする。赤痢にもよい。食欲がないときも効果的である。

準鋤のポーズ【逆転のヨガ・アサナ6】
準鋤のポーズやり方説明。骨盤部のストレッチとなる。腎臓、腸を整える。肥満改善にもなる。床の上に仰向けになる。両足は閉じておく。
両手は体にそえて、掌を下にして床に伏せておくか、握り拳をつくり臀の下におく。

アーダ・バッダ・パスチモッタナサナ【均衡のアサナのヨガ11】
アーダ・バッダ・パドモッタナサナ-ARDHA BADDHA PADMOTTANASANA-अर्ध बद्ध पद्मोत्तानासन このアサナは消化を良くし、便秘解消を助ける。血行を良くし、脚を鍛える。スヴァディスタナ・チャクラに