【目のヨガ・エクササイズ2】ヨガ・セラピー

サイド目のヨガ

スポンサーリンク

目のヨガ・エクササイズをご紹介します《サイドウェイズビューイング》

目のヨガ・エクササイズ Yoga Exercises for the Eyes 目のヨガ・エクササイズ Yoga Exercises for the Eyes

Exercise 3 Sideways Viewing サイドウェイズビューイング

 
サイド目のヨガ

足を前に伸ばして座る。両腕を肩の高さに持ち上げ、親指を立てる。
真っ直ぐ前を見て、親指が視界に入っている位置にもってくる。
前方の一点を見つめ、頭は自然な位置で動かさない。
目線だけ次の順に移動させる。

  • 左親指
  • 眉と眉の間 bhrumadhya
  • 右親指
  • 左親指

このサイクルを10~20回繰り返す。背筋は真っ直ぐに。
終わったら目を閉じ休ませ、パーミングを数回行ってもよい。

Breathing:前方の一点を見つめながら呼気でスタート。目線を左右にもってきながら吸気。中心にもってきながら呼気。

Benefits:眼精疲労や目の使いすぎに緊張をときほぐしリラックスさせる。斜視の予防と改善。

Practice note:腕がすぐ疲れてしまう人は椅子などを使いサポートする。

 

スポンサーリンク

鶴の片足瞑想ポーズ【均衡のアサナのヨガ15】

鶴の片足瞑想ポーズやり方説明。バカ・ディヤナサナの最終ポジションをとる。目線を鼻尖に集中させる。バランスを取りながら、ゆっくり右足を真後ろに伸ばしていく。真っ直ぐ伸ばしたところで出来るだけ長い時間をおく。

勇士の瞑想ポーズ

勇士の瞑想ポーズ Hero’s Meditation Pose【メディテーションのヨガ7】

瞑想のヨガ-勇士の瞑想ポーズやり方説明。このポーズは足腰が外向きではなく両膝が中心にある。このため、骨盤と生殖器系など内部への働きかけが可能になる。

胎児のポーズ

【パドマサナのヨガ】ヨガ・セラピー

パドマサナ・グループのアサナは心と体のブロックを取り除きすべての チャクラに落ち着きと安らぎをあたえてくれる。これらの練習を重ねていくことでより長くパドマサナで瞑想を行うことができるようになってくる。

ヨガ揺れるヤシの木のポーズ

揺れるヤシの木のポーズ【立位のアサナのヨガ4】

揺れるヤシの木のポーズやり方説明。呼吸と動作をシンクロナイズさせ、バランスをとることに。ムーラダラチャクラまたはマニプラチャクラに。つま先立ちでバランスを取りながら行う。

ヨガつま先立ちのポーズ

つま先立ちのポーズ【均衡のアサナのヨガ13】

つま先立ちのポーズやり方説明。このアサナはブラマチャリヤを行うのに大変役立つ。生殖器官を調節し精液漏を予防する。そして、扁平足にとても良く、爪先と踵を鍛えるのにもいい。

Copied title and URL