- ホーム »
- ヨガ・セラピー »
- 目のヨガ・エクササイズ »
- 目のヨガ 3
目のヨガ・エクササイズをご紹介します《サイドウェイズビューイング》

Exercise 3 Sideways Viewing サイドウェイズビューイング
足を前に伸ばして座る。両腕を肩の高さに持ち上げ、親指を立てる。
真っ直ぐ前を見て、親指が視界に入っている位置にもってくる。
前方の一点を見つめ、頭は自然な位置で動かさない。
目線だけ次の順に移動させる。
- 左親指
- 眉と眉の間 bhrumadhya
- 右親指
- 左親指
このサイクルを10~20回繰り返す。背筋は真っ直ぐに。
終わったら目を閉じ休ませ、パーミングを数回行ってもよい。
Breathing:前方の一点を見つめながら呼気でスタート。目線を左右にもってきながら吸気。中心にもってきながら呼気。
Benefits:眼精疲労や目の使いすぎに緊張をときほぐしリラックスさせる。斜視の予防と改善。
Practice note:腕がすぐ疲れてしまう人は椅子などを使いサポートする。

ラクダのポーズ(ウシュトラサナ)【ヴァジラサナのヨガ13】
ラクダのポーズやり方説明。このポーズは消化器系と生殖器系に働きかけることができる。背部痛、腰痛、猫背にとてもいいエクササイズとなる。咽喉部が大きくストレッチされるため甲状腺の働きを調節する。

蓮肩立ポーズ【逆転のヨガ・アサナ5】
蓮肩立ポーズやり方説明。このアサナは、特に骨盤部と内臓にストレッチとマッサージ効果を与えることができる。サルヴァンガサナをとる。最終ポジションで両足をパドマサナにする。

ワニのポーズ【リラクゼーションのヨガ5】
ワニのポーズ-マカラサナ-Makarasana-मकरासन 椎間板ヘルニア、腰痛、脊椎に問題ある人に。喘息の人は呼吸に集中して行うことで吸気量が増える。呼吸ごとに広がっては弛むというイメージを繰り返す。

【目のヨガ・エクササイズ6】ヨガ・セラピー
目のヨガ・エクササイズ-鼻先凝視やり方説明。眼筋の適応力と集中力をつける。視界の領域がさらに広がる。鼻先を見つめている時に吸気。遠くを見つめている時に呼気。視線を水平線(なるべく遠くの点)に移し、5秒カウントする。