胴体スウィングのポーズ【立位のアサナのヨガ6】

胴体スウィングのポーズ

スポンサーリンク

立位のアサナをご紹介します《胴体スウィングのポーズ》

立位のヨガ・アサナ Standing Asanas 立位のヨガ・アサナ Standing Asanas

 

ティルヤカ・カティ・チャクラサナ TIRYAKA KATI CHAKRASANA तिर्यक कटिचक्रासन

胴体スウィングのポーズ

 
胴体スウィングのポーズ
 

両足を肩幅に開き直立する。
お腹の前で両手指を交差させ、手掌は外側に向ける。
息を吸いながら両手を頭上にあげる。
息を吐きながら腰から上半身を前に倒し、背筋は真っ直ぐなままで目線は両手指に。
呼吸を止め、両腕と体幹をできるだけ右にストレッチさせる。
右から左にゆっくりとスイングさせ、また中央にもどし、両手を上にあげる。
スタートのポジションにもどり、両手は横にそえる。
これを5回くりかえす。

Breathing:両手を上にあげながら吸気。上半身を前に倒しながら呼気。
 左右にスウイングしながら呼吸停止。体幹を起こしながら吸気。両手を横におろしながら呼気。

Benefits:カティチャクラサナと同様、心と体のバランス・調和を保つ。

 

死体のポーズ
スポンサーリンク

死体のポーズ【リラクゼーションのヨガ1】

死体のポーズーシャヴァサナーShavasanaー शवासन このアサナは体だけでなく精神的にもリラックスを与えてくれる。睡眠前に行うのもとてもよく、肉体的にも精神的にも疲れを感じたらいつでも行うことができる

呼吸均衡ポーズ

呼吸均衡ポーズ パダディラサナ【ヴァジラサナのヨガ3】

呼吸均衡ポーズやり方説明。このアサナはプラナヤマの前に行われることがある。瞑想のように行うこともできる。鼻孔からの呼吸の流れのバランスを整える。

半脊柱捻曲のポーズ

アーダ・マツイェンドラサナ【捻曲のヨガ・アサナ3】

半脊柱捻曲のポーズやり方説明。このアサナは腰痛にはとてもいい。腹部のマッサージ効果もあり消化器管を調節できる。アドレナリンや胆汁などの内分泌を調整させ、糖尿病の管理にも用いることができる。

達人のポーズ シッダサナ【メディテーションのヨガ4】

瞑想のヨガ-シッダサナ-達人のポーズやり方説明。足を前に真っ直ぐのばして座る。手は膝の上でニャナムドラかチンムドラまたはチンマヤムドラをつくる。目を閉じ全身リラックスさせる。

容易ポーズ

容易ポーズ【メディテーションのヨガ1】

瞑想のヨガ-容易ポーズやり方説明。もっとも簡単でらくに座っていられるポーズである。左右の体重の掛かり方など身体のバランスをとることに集中する。軽い浮遊感を感じるかもしれない。

Copied title and URL