立位のアサナをご紹介します《倍角のポーズ》

ドヴイコナサナ DWIKONASANA द्विकोणासन
《倍角のポーズ》
両足を肩幅より広いくらい開いて直立する。
両腕を後ろにもっていき、両指を組み合わせる。
上半身を前にたおしていき、同時に両腕を上にあげる。
両腕を高くすればするほど肩と胸のストレッチになる。
目線はできるだけ遠くにもっていき、顔が床と平行になるようにする。
このポジションでしばらく止め、ゆっくり元のポジションに戻る。
腕をほどいてリラックスさせる。
これを5回くりかえす。
Breathing:直立した時に吸気。上半身を前にたおしながら呼気。上半身を起こしながら吸気。
Awareness:Physical- 両腕と肩・上背部のストレッチに。
Spiritual- アナハタ・チャクラに。
Contra-indications:このアサナは肩関節に急性の問題のある人は行わないこと。
Benefits:このアサナは胸部と頚部を鍛える。
とくに成長期の若年者にとてもいいエクササイズである。
Practice note:このアサナを、手掌を外向きにしてから両指を組み合わせて行うことができる。

【捻曲のヨガアサナ】ヨガ・セラピー
捻曲のアサナは腹部、臍周りのプラナを活発にさせる。また、人生においてのわだかまりや困難に向き合うことを象徴している。これらのアナサによって人生のもつれをほどきやすくし、またスムーズに取り組みできるような観点を得られるようになる

喜福のポーズ バドゥラサナ【ヴァジラサナのヨガ4】
喜福のポーズやり方説明。このアサナは瞑想にもよいポーズで、精神的向上とムーラダラ・チャクラへの影響を与えることができる。リズム感のあるゆっくりした呼吸を鼻先で意識しながら。

勇士の瞑想ポーズ Hero’s Meditation Pose【メディテーションのヨガ7】
瞑想のヨガ-勇士の瞑想ポーズやり方説明。このポーズは足腰が外向きではなく両膝が中心にある。このため、骨盤と生殖器系など内部への働きかけが可能になる。

弓のポーズ【反曲のヨガ・アサナ10】
弓のポーズやり方説明。生殖器官の機能を高め、膵臓、副腎の調子を整え、それらの分泌物の量を調節できる。また全身の血行を良くする。腹部の余計な脂肪を取り除くことができる。