立位のアサナをご紹介します《倍角のポーズ》

ドヴイコナサナ DWIKONASANA द्विकोणासन
《倍角のポーズ》
両足を肩幅より広いくらい開いて直立する。
両腕を後ろにもっていき、両指を組み合わせる。
上半身を前にたおしていき、同時に両腕を上にあげる。
両腕を高くすればするほど肩と胸のストレッチになる。
目線はできるだけ遠くにもっていき、顔が床と平行になるようにする。
このポジションでしばらく止め、ゆっくり元のポジションに戻る。
腕をほどいてリラックスさせる。
これを5回くりかえす。
Breathing:直立した時に吸気。上半身を前にたおしながら呼気。上半身を起こしながら吸気。
Awareness:Physical- 両腕と肩・上背部のストレッチに。
Spiritual- アナハタ・チャクラに。
Contra-indications:このアサナは肩関節に急性の問題のある人は行わないこと。
Benefits:このアサナは胸部と頚部を鍛える。
とくに成長期の若年者にとてもいいエクササイズである。
Practice note:このアサナを、手掌を外向きにしてから両指を組み合わせて行うことができる。

【逆転のヨガ・アサナ】ヨガ・セラピー
逆転のアサナは重力に反して行う動作で、いつも足元に向かって引っ張られているものが、頭部に向かうものである。精神的感情のレベルでも全て上下が逆さまになり、それまでの人格や行動パターンに新しい光を注ぎ込む。

【目のヨガ・エクササイズ1-2】ヨガ・セラピー
目のヨガ・エクササイズ-パーミングのやり方説明。眼筋に活力を与える。眼房水の循環を促し活性化させ、角膜とレンズの間に潤いを与え、視力を向上させる。このエクササイズで眼筋の反射性をよくし、リラックスさせることができる。

半蓮背部伸展ポーズ【前曲のヨガ・アサナ6】
ホーム » ヨガ・セラピー » 前曲のアサナ » 半蓮背部伸展ポーズ スポンサーリンク 前曲のアサナをご紹介します《半蓮背部伸展ポーズ》 アーダ・パドマ・パスチモッタナサナ ARDHA PADMA PASCHIMOTTANASANA 《半蓮背部伸展ポーズ》 両足を前に出して座る。左膝を曲げ、左足を右腿の上にのせる。左足裏が上を向くようにし、踵はお腹につくようにする。上半身を少し前かがみにし、左手を体の後ろに回して左足をつかむ。真っ直ぐに座り、全身リラックス(特に背中)させる。上体を前に倒していき、右手で右足親指をつかむ。背部の筋肉には力を入れず、腕で引っ張るようにして体幹を倒すこと。おでこは膝につくようにするとよい。これが最終ポジション。このポーズで苦痛を感じない程度の時間をとる。手をほどき、ゆっくりと起きあがる。左右入れ替えて同じ動作を繰り返す。各3回まで行ってもよい。少しづつ最終ポジションの時間を延ばしていくようにすること。 Breathing:スタートポジションで吸気。前かがみになりながら呼気。最終ポジションでゆっくり深い呼吸、時間が短ければ呼吸を止める。上体を起こしながら吸気。 Other details:パスチモッタナサナ に準ずる。 Benefits:ほぼパスチモッタナサナ と同様の効果が得られる。このアサナでは、さらに腹部へのマッサージ効果が得られるため便秘解消の効果が高い。

コブラのポーズ【反曲のヨガ・アサナ2】
コブラのポーズやり方説明。産婦人科系の問題や月経異常などによいエクササイズである。便秘を解消し、食欲を整える。特に腎臓・肝臓によい。副腎のマッサージ効果もあり、ホルモンの働きを正常にさせる。