パドマサナをご紹介します《裏蓮のポーズ》

グプタ・パドマサナ GUPTA PADMASANA गुप्त पद्मासन
《裏蓮のポーズ》
パドマサナ で座る。両膝の前で両手を床につける。
体を前に傾けさせ、両腕で支えながら、腰をあげて両膝で立つ。
ゆっくりと体を前にたおしていき床にうつ伏せになる。
顎を床につけておくか、顔を横向きにしてどちらかの頬を床につける。
背中に腕をもっていき合掌する。
できるなら合掌の先端が後頭部にあたるように。
目を閉じ全身リラックスさせる。
ゆっくりと元のポジションに戻る。
足を組みかえて同じ動作をくりかえす。
Breathing:自然呼吸で。
Duration:最終ポジションでは苦痛を感じない程度の時間をとる。
Awareness:Physical-心と体をリラックスさせることと、呼吸に。
Benefits:姿勢矯正。
リラクゼーションとしても行うことができ、感情のバランスを整え安定させることができる。
Practice note:深いリラクゼーションのためには両手を体の横で床においてもよい。
その場合、掌は上を向けておく。

逆転のポーズ【逆転のヨガ・アサナ3】
逆転のポーズやり方説明。身体を床に仰向けにする。両足を閉じ、全身まっすぐに。両手は身体の横で、掌を床に伏せておく。全身リラックスさせる。両足を閉じてまっすぐにしたままで、上にあげていき、頭の方へ持っていく。

猫の伸びのポーズ(マルジャリ・アサナ)【ヴァジラサナのヨガ7】
猫の伸びのポーズやり方説明。このアサナは女性生殖器を健康にたもち、月経異常や白帯下などによく、生理中には生理痛をやわらげてくれる。呼吸と動作がシンクロナイズするように。脊柱の柔軟性に。

車輪のポーズ【反曲のヨガ・アサナ18】
車輪のポーズ-チャクラサナ-CHAKRASANA-चक्रासन このアサナは神経系統、消化器系統、心臓血管系統など調節し、腺からの分泌物の調節を行うことができる。百会で上半身の体重を支え、ゆっくり全身を持ち上げる。

陶酔のポーズ アナンダ・マディラサナ【ヴァジラサナのヨガ2】
アナンダ・マディラサナ-陶酔のポーズやり方説明。このポーズは心を落ち着かせ、神経系をリラックスさせる。アジナ・チャクラを覚醒させる。深くゆっくりした呼吸で。