裏蓮のポーズ【パドマサナのヨガ3】

裏蓮のポーズ

スポンサーリンク

パドマサナをご紹介します《裏蓮のポーズ》

パドマサナ・グループのヨガ・アサナ Padmasana Group of Asanas パドマサナ・グループのヨガ・アサナ Padmasana Group of Asanas

 

グプタ・パドマサナ GUPTA PADMASANA गुप्त पद्मासन

《裏蓮のポーズ》

 
裏蓮のポーズ
 

パドマサナ で座る。両膝の前で両手を床につける。
体を前に傾けさせ、両腕で支えながら、腰をあげて両膝で立つ。
ゆっくりと体を前にたおしていき床にうつ伏せになる。
顎を床につけておくか、顔を横向きにしてどちらかの頬を床につける。
背中に腕をもっていき合掌する。
できるなら合掌の先端が後頭部にあたるように。
目を閉じ全身リラックスさせる。
ゆっくりと元のポジションに戻る。
足を組みかえて同じ動作をくりかえす。

Breathing:自然呼吸で。

Duration:最終ポジションでは苦痛を感じない程度の時間をとる。

Awareness:Physical-心と体をリラックスさせることと、呼吸に。

Benefits:姿勢矯正。
リラクゼーションとしても行うことができ、感情のバランスを整え安定させることができる。

Practice note:深いリラクゼーションのためには両手を体の横で床においてもよい。
その場合、掌は上を向けておく。

 

胎児のポーズ
スポンサーリンク

【パドマサナのヨガ】ヨガ・セラピー

パドマサナ・グループのアサナは心と体のブロックを取り除きすべての チャクラに落ち着きと安らぎをあたえてくれる。これらの練習を重ねていくことでより長くパドマサナで瞑想を行うことができるようになってくる。

月のポーズ

月のポーズ シャシャンカサナ【ヴァジラサナのヨガ9】

月のポーズやり方説明。背中の筋肉のストレッチとそれぞれの椎間板の圧迫を解き放つ。副腎機能を整え、骨盤を支える筋肉を鍛える。男女ともに生殖器系の問題を軽減させることができる。

手足のポーズ(立位前屈アサナ)【前曲のヨガ・アサナ9】

手足のポーズやり方説明。頭部への血流を増やし、下垂体と甲状腺への血行を促進させる。新陳代謝を活発にさせ生命力を高める。集中力を向上させ、鼻、咽の疾患にもよい。動的に行うことで肥満解消(ダイエット)につながる。

【均衡のアサナのヨガ】ヨガ・セラピー

均衡のヨガ・アサナ一覧。

捻コブラのポーズ【反曲のヨガ・アサナ3】

捻コブラのポーズやり方説明。このアサナでは特に腸に働きかけることができる。顔と体幹を左にひねる。目線は左肩越しに右踵を見つめる。顔と体幹を正面に向け直し、反対側に同様にひねっていく。

Copied title and URL