立位のアサナをご紹介します《胴体捻りのポーズ》

カティ・チャクラサナ KATI CHAKRASANA कटिचक्रासन
《胴体捻りのポーズ》
両足を肩幅より広めに開いて立ち、両手は横にそえておく。
深く息を吸いながら両手を肩の高さまで持ち上げる。
息を吐きながら、足をしっかり地につけて体幹を左にひねる。
同時に右手を左肩に持っていき、左手は右のウエストに持ってくる。
左肩ごしにできるだけ遠くを見つめる。首の後ろはまっすぐなまま体幹を回転させること。
このポジションで2秒間呼吸を止める。
息を吸いながらゆっくりと元にもどす。
反対側で同じことを繰り返す。力まずにリラックスした自然な動きをとること。
5~10ラウンド行う。
Awareness:呼吸と動作をシンクロナイズさせることに。腹部と背筋のストレッチに。
Benefits:このアサナでウエスト、背部、腰部の状態を整える。
特に悪姿勢による背部の緊張をほぐし弛めることができる。
このスウングによる動作で心と体を軽くし日々の緊張をやわらげることができる。
Practice note:このアサナは両手のスイングのスピードをもっとあげてリズミカルに行ってもよい。
この場合、呼吸と動作は合わせなくてもよい。

直角のポーズ【立位のアサナのヨガ10】
直角のポーズやり方説明。初心者には最終ポジションをキープするのが難しいかもしれない。イスなど使って腕をサポートするといい。アナハタ・チャクラに。最終ポジションで呼吸を止める。上半身をおこしながら吸気。

振り子のポーズ【立位のアサナのヨガ14】
振り子のポーズやり方説明。このアサナでハムストリングと背部の筋肉を鍛えることができる。自律神経を整え、頭部の血行をよくする。背部に。膝がまっすぐになっていてバランスがとれていることに。

両手挙上ポーズ【立位のアサナのヨガ1】
両手挙上ポーズやり方説明。このシンクロザイズされた深い呼吸で体内により多くの酸素を送り込むことができる。心臓が強化され全身の血行がよくなる。腕と肩のストレッチと肺の拡張に
胴体捻りのポーズ【立位のアサナのヨガ5】
胴体捻りのポーズやり方説明。このアサナでウエスト、背部、腰部の状態を整える。特に悪姿勢による背部の緊張をほぐし弛めることができる。スウングによる動作で心と体を軽くし日々の緊張をやわらげることができる。

揺れるヤシの木のポーズ【立位のアサナのヨガ4】
揺れるヤシの木のポーズやり方説明。呼吸と動作をシンクロナイズさせ、バランスをとることに。ムーラダラチャクラまたはマニプラチャクラに。つま先立ちでバランスを取りながら行う。