胴体捻りのポーズ【立位のアサナのヨガ5】

胴体捻りのポーズ

スポンサーリンク

立位のアサナをご紹介します《胴体捻りのポーズ》

立位のヨガ・アサナ Standing Asanas 立位のヨガ・アサナ Standing Asanas

 

カティ・チャクラサナ KATI CHAKRASANA कटिचक्रासन

《胴体捻りのポーズ》

両足を肩幅より広めに開いて立ち、両手は横にそえておく。
深く息を吸いながら両手を肩の高さまで持ち上げる。
息を吐きながら、足をしっかり地につけて体幹を左にひねる。
同時に右手を左肩に持っていき、左手は右のウエストに持ってくる。
左肩ごしにできるだけ遠くを見つめる。首の後ろはまっすぐなまま体幹を回転させること。
このポジションで2秒間呼吸を止める。
息を吸いながらゆっくりと元にもどす。
反対側で同じことを繰り返す。力まずにリラックスした自然な動きをとること。
5~10ラウンド行う。

 
胴体捻りのポーズ
 

Awareness:呼吸と動作をシンクロナイズさせることに。腹部と背筋のストレッチに。

Benefits:このアサナでウエスト、背部、腰部の状態を整える。
特に悪姿勢による背部の緊張をほぐし弛めることができる。
このスウングによる動作で心と体を軽くし日々の緊張をやわらげることができる。

Practice note:このアサナは両手のスイングのスピードをもっとあげてリズミカルに行ってもよい。
この場合、呼吸と動作は合わせなくてもよい。

 

スポンサーリンク

サントゥラナサナ(均衡のポーズ)【均衡のアサナのヨガ19】

サントゥラナサナ-SANTOLANASANA-संतुलनासन このアサナでバランス力、平衡力、平情心を養う。肩、腕、背部の筋力をつけ、背筋と腹筋の相互作用を高める。マニプラ・チャクラに

半蓮のポーズ

半蓮のポーズ【メディテーションのヨガ2】

瞑想のヨガ-半蓮のポーズやり方説明。両足を前に伸ばして座る。片方の足の膝を曲げ足先を反対の足の腿の下に入れる。
もう一方の足も膝を曲げる。足先は反対の腿の上にのせる。かかとは苦しくない程度で体幹近くに持ってくる。

ワニのポーズ

ワニのポーズ【リラクゼーションのヨガ5】

ワニのポーズ-マカラサナ-Makarasana-मकरासन 椎間板ヘルニア、腰痛、脊椎に問題ある人に。喘息の人は呼吸に集中して行うことで吸気量が増える。呼吸ごとに広がっては弛むというイメージを繰り返す。

アーダ・パドマ・ハラサナ

動的半蓮鋤のポーズ【逆転のヨガ・アサナ9】

動的半蓮鋤のポーズやり方説明。両手を身体の横で床に掌を伏せる。両手で支えながら、上体を後ろに転がしていく。前に伸ばしていた足を頭上に持っていき、つま先を床につける。動きを止めないように、すぐに床に

半脊柱捻曲のポーズ

【捻曲のヨガアサナ】ヨガ・セラピー

捻曲のアサナは腹部、臍周りのプラナを活発にさせる。また、人生においてのわだかまりや困難に向き合うことを象徴している。これらのアナサによって人生のもつれをほどきやすくし、またスムーズに取り組みできるような観点を得られるようになる

Copied title and URL