- ホーム »
- ヨガ・セラピー »
- 目のヨガ・エクササイズ »
- 目のヨガ 7-8
目のヨガ・エクササイズをご紹介します《鼻先凝視》

Exercise 7 Preliminary Nasikagra Drishti
(preliminary nosetip gazing)《鼻先凝視》
足を前に出して、または組んで座る。
右手は親指を立て真っ直ぐ前に伸ばす。
親指が鼻先延長線上の高さになるように。
両目で右親指を見つめる。
目線は親指を見つめたまま、ゆっくり右肘を曲げる。
右親指が鼻先まできたら数秒間、右親指に視線を集中させる。
目線は親指のまま、ゆっくり肘を伸ばし、右手を元の位置に戻す。
これを5回繰り返す。
Breathing:鼻先に親指を持ってくる時に吸気。
鼻先で親指を止めている時は呼吸を止め。
腕を伸ばす時は呼気。
Benefit:眼筋の適応力と集中力をつける。
Exercise 8 Near and Distant Viewing
立つ、または座る。手は自然に体側におく。
窓を開けて、地平線が見えると理想的。
まず視線を鼻先に集中させ、5秒カウント。
次に視線を水平線(なるべく遠くの点)に移し、5秒カウントする。
これを10~20回繰り返す。
終わったら目を閉じ、リラックス。
パーミングを行うととてもよい。
Breathing:鼻先を見つめている時に吸気。遠くを見つめている時に呼気。
Benefits:エクササイズ7と同じだが、視界の領域がさらに広がる。
Practice note:エクササイズ1~8まで終わったら、シャヴァサナを数分間行う。

胴体スウィングのポーズ【立位のアサナのヨガ6】
胴体スウィングのポーズやり方説明。心と体のバランス・調和を保つ。両手を上にあげながら吸気。上半身を前に倒しながら呼気。左右にスウイングしながら呼吸停止。体幹を起こしながら吸気。

捻コブラのポーズ【反曲のヨガ・アサナ3】
捻コブラのポーズやり方説明。このアサナでは特に腸に働きかけることができる。顔と体幹を左にひねる。目線は左肩越しに右踵を見つめる。顔と体幹を正面に向け直し、反対側に同様にひねっていく。

ムールダサナ【逆転のヨガ・アサナ2】
ムールダサナやり方説明。立っている時に吸気。前に倒しながら呼気。最終ポジションで自然呼吸。上体を起こしながら吸気。最終ポジションを初めは数秒にして、少しづつ延ばしていく

動的半蓮鋤のポーズ【逆転のヨガ・アサナ9】
動的半蓮鋤のポーズやり方説明。両手を身体の横で床に掌を伏せる。両手で支えながら、上体を後ろに転がしていく。前に伸ばしていた足を頭上に持っていき、つま先を床につける。動きを止めないように、すぐに床に

弓矢のポーズ【立位のアサナのヨガ2】
弓矢のポーズ-アーカルナ・ダヌラサナ-AKARNA DHANURASANA-आकर्ण धनुरासन このアサナは肩関節の、また頚部、肩甲骨に働きかけるエクササイズとなる。これらの深い内部の筋肉は普段の姿勢に大きくかかわっている。意識的に緊張させたりリラックスさせたりすることで気の流れをよくする。