ブランコのポーズ【パドマサナのヨガ5】

ブランコのポーズ

スポンサーリンク

パドマサナをご紹介します《ブランコのポーズ》

パドマサナ・グループのヨガ・アサナ Padmasana Group of Asanas パドマサナ・グループのヨガ・アサナ Padmasana Group of Asanas

 

ロラサナ LOLASANA लोलासन

《ブランコのポーズ》

 

ブランコのポーズ
 

パドマサナ ですわる。腿の横で掌を床につける。
深く息を吸い、両手で体を持ち上げる。
息を止め両手の間で体を後ろ前に振る。
息を吐きながら腰を床におろし、元のポジションに戻る。
足を左右組みかえ、同じ動作をくりかえす。

Breathing:体を持ち上げる前に吸気。
体を持ち上げてスウィングしている間は呼吸を止める。
体を床におろす時に呼気。

Duration:3~5ラウンド行う。

Awareness:Physical- 呼吸に。動きとバランスに。
Spiritual –アナハタ・チャクラ に。

Benefits:腕、手首、肩、腹筋が鍛えられる。器用さを育むことができる。

 

ショルダースタンド
スポンサーリンク

肩立のポーズ【逆転のヨガ・アサナ4】

肩立のポーズ-ショルダースタンドやり方説明。甲状腺に関する問題、インポテンス、子宮脱、陰嚢腫、更年期障害、月経異常などのヨガセラピーとして。胸腺への刺激にもなり、免疫を高めてくれる。

蓮肩立ポーズ

蓮肩立ポーズ【逆転のヨガ・アサナ5】

蓮肩立ポーズやり方説明。このアサナは、特に骨盤部と内臓にストレッチとマッサージ効果を与えることができる。サルヴァンガサナをとる。最終ポジションで両足をパドマサナにする。

片手コブラのポーズ【均衡のアサナのヨガ17】

片手コブラのポーズーエカ・ハスタ・ブジャンガサナやり方説明。目の高さで前面の一点を決め凝視する。全身を床から上げていく。このとき、右足は膝が曲がらないようにし、両腕とは垂直になるようにする。

ヴァシシュタナサナ【均衡のアサナのヨガ20】

ホーム » ヨガ・セラピー » 均衡のアサナ » ヴァシシュタナサナ スポンサーリンク 均衡のヨガ・アサナをご紹介します《ヴァシシュタナサナ》   ヴァシシュタナサナ VASHISHTHASANA    

準鋤のポーズ

準鋤のポーズ【逆転のヨガ・アサナ6】

準鋤のポーズやり方説明。骨盤部のストレッチとなる。腎臓、腸を整える。肥満改善にもなる。床の上に仰向けになる。両足は閉じておく。
両手は体にそえて、掌を下にして床に伏せておくか、握り拳をつくり臀の下におく。

Copied title and URL