反曲のヨガ・アサナをご紹介します《首のポーズ》

グリヴァサナ GRIVASANA
《首のポーズ》
仰向けになる。
両足は少し開いて、膝を曲げて立てておく。両手は横に伏せておく。
これがスタートポジション。
手足で踏ん張り体幹を持ち上げる。
百会を床に付け、頭と足でバランスを取る。
バランスが取れたら、両腕を上げ胸の前で組む。
このポーズを保ちながら、苦痛を感じない程度の時間をとる。
Breathing:スタートポジションで吸気。体幹を持ち上げながら呼吸を止める。最終ポジションでは呼吸を止めるか、または自然呼吸。体幹を下ろしながら呼気。
Duration:3ラウンドまで。除々に最終ポジションの時間を伸ばしていくようにする。
Awareness:Physical- 頸部に、甲状腺に、腰部に。
Spiritual- ヴィシュッダ・チャクラ、またはマニプラ・チャクラ に。
Sequence:このアサナの後は パスチモタナサナ などの 前曲のポーズ をとり、頸部をストレッチさせること。
Contra-indications:このアサナは頸部に問題がある人、高血圧 や、心臓病、無月経 の人は行わないこと。

ワニのポーズ【リラクゼーションのヨガ5】
ワニのポーズ-マカラサナ-Makarasana-मकरासन 椎間板ヘルニア、腰痛、脊椎に問題ある人に。喘息の人は呼吸に集中して行うことで吸気量が増える。呼吸ごとに広がっては弛むというイメージを繰り返す。

反曲のアサナ【ヨガ・セラピー】
反曲のアサナは身体を反対向きにさせるポーズである。胸を開き呼吸しやすくさせ、それは生命力を吹き込み、全身に活力を与えてくれる。身体を反曲させることが特に難しいという人は、人生に向き合うことを恐れているとか、自らを愛することを躊躇していることが多い

アーダ・パドマ・パスチモッタナサナ【均衡のアサナのヨガ10】
アーダ・パドマ・パドモッタナサナARDHA PADMA PADMOTTANASANA अर्ध पद्म पद्मोत्तानासन 右膝を曲げ、右足裏を床につける。両前腕を右腿の後ろにまわす。前面の一点を決め凝視する。体幹をやや後ろに倒し、尾てい骨で支える。ゆっくりと右足を上げ膝が真っ直ぐになるまで伸ばしていく

伏臥死体のポーズ【リラクゼーションのヨガ2】
アドヴァサナ ADVASANA अद्वासन 伏臥死体のポーズやり方説明。椎間板ヘルニア、頚のこりの強い人、不眠症などにはとてもいいポーズで、睡眠時にも使用できる。マントラを唱えてもよい。