逆転のアサナをご紹介します《動的半蓮鋤のポーズ》

アーダ・パドマ・ハラサナ ARDHA PADMA HALASANA
अर्ध पद्म सर्वांगासन
《動的半蓮鋤のポーズ》
両足を閉じ、前に出して床に座る。
左足の膝を曲げ、ハーフルータス の足のポジションに持ってくる。
両手を身体の横で床に掌を伏せる。
両手で支えながら、上体を後ろに転がしていく。
前に伸ばしていた足を頭上に持っていき、つま先を床につける。
動きを止めないように、すぐに床に転がり、上体を起こして前屈させる。
前に出している足の指をつかむ。額を膝につけるようにする。
頭を上げスタートの座るポジションに戻る。
右膝を曲げて、同じ動作を繰り返す。
Breathing:転がる前に吸気+呼気。動作の途中は呼吸を止める。
Duration:各足5回まで。
Awareness:ドゥルタハラサナ と同様。
Sequence:このアサナの後には スプタヴァジラサナ や マツヤサナ などの 反曲のアサナ を用いるとよい。
Other details:ドゥルタハラサナ と同様。
Practice note:頭を床に打ちつけないよう注意すること。背部と脚部の筋肉への負担を考慮して行うこと。

振り子のポーズ【立位のアサナのヨガ14】
振り子のポーズやり方説明。このアサナでハムストリングと背部の筋肉を鍛えることができる。自律神経を整え、頭部の血行をよくする。背部に。膝がまっすぐになっていてバランスがとれていることに。

ヤシの木のポーズ【立位のアサナのヨガ3】
ヤシの木のポーズータダサナーTADASANAーताड़ासन このアサナにより肉体と精神のバランスをとることができるようになる。全脊髄がストレッチされることにより、脊髄神経の脊柱による圧迫が解消される。妊婦にはとてもよいエクササイズとなる。

反曲のアサナ【ヨガ・セラピー】
反曲のアサナは身体を反対向きにさせるポーズである。胸を開き呼吸しやすくさせ、それは生命力を吹き込み、全身に活力を与えてくれる。身体を反曲させることが特に難しいという人は、人生に向き合うことを恐れているとか、自らを愛することを躊躇していることが多い

魚の遊泳のポーズ【リラクゼーションのヨガ4】
マツヤクリダサナ(魚の遊泳のポーズ)やり方説明。消化管の蠕動運動を活発にするため便秘が解消できる。下腿の神経をリラックスさせるので座骨神経痛の痛みをやわらげることになる。妊婦さんのリラクゼーションや睡眠のポーズ