魚のポーズ【パドマサナのヨガ2】

魚のポーズ

スポンサーリンク

パドマサナをご紹介します《魚のポーズ》

パドマサナ・グループのヨガ・アサナ Padmasana Group of Asanas パドマサナ・グループのヨガ・アサナ Padmasana Group of Asanas

 

マツヤサナ MATSYASANA मत्स्यसन

《魚のポーズ》

 

ルータス魚のポーズ

パドマサナ で座り全身リラックスさせる。
ゆっくりと体を後ろにたおしていく、肘を床につけ体を支え様子をみながら行うこと。
胸を少し持ち上げ頭をそらせ百会が床につくようにする。
肘は床についたまま、手で足の親指をつかむ。
できるだけ体をアーチさせるよう頭の位置を調節する。
体重は頭と臀部、腿におき、腕と全身リラックスさせる。
目を閉じゆっくり深く呼吸する。
ゆっくりスタートのポジションにもどる。
体をたおしたときの動作と逆のステップをたどる。
足を左右組み替え同じことを繰り返す。

Duration:最終ポジションは最長5分まで行ってもよいが、通常は1~3分で十分ではある。

Breathing:最終ポジションでゆっくり深い呼吸を。

Awareness:Physical-腹部そして胸部または呼吸に。
Spiritual- マニプラ・チャクラアナハタ・チャクラ に。

Sequenceハラサナ or サルヴァンガサナと一緒に行うとよい。
いずれもこのアサナとは逆の方向に首をストレッチするため、より首の凝りに効果的である。

Contra-indications:心臓に問題のある人、また胃潰瘍椎間板ヘルニアの人、
妊娠中の女性はこのアサナは行わないこと。

Benefits:このアサナは内蔵のストレッチとなる。
便秘 解消や 出血には、このポーズを行う前に水を3杯飲んでから行う。
喘息気管支炎 には深い呼吸を行えるとてもいいエクササイズとなる。
背部の血行をよくするため脊椎炎や背部の凝りにもとてもよい。
さらに、甲状腺と胸腺にも働きかけることができ、免疫力アップにつながる。
また、骨盤内にもいいストレッチと圧が与えられ生殖器系の問題にも働きかけられる。
最終ポジションでシータカリプラナヤマを行うと強くいい声になり、
咽頭・喉頭痛の解消になり若さと活力を保つことができる。

Practice note:ケガをしないためにも、体をたおす時と起きあがる時は、
ゆっくりと必ず腕で支えて行うことが重要である。

 

魚のポーズ

 

VariationⅠ
基本は同じだが手の位置をかえてみる。
両手指を組み合わせ、両掌で頭の後ろを抱えるようにする。

VaritationⅡ(初心者向け)
両足を前にのばし座る。
アーダ・パドマサナのように片足を反対の腿の上にのせる。
両肘で体を支えながら後ろにたおしていく。
百会を床につけ、胸をできるだけアーチさせる。
目を閉じ全身リラックスさせる。
このポジションでしばらくおき、ゆっくりと起きあがる。
足を換え、同じ動作をくりかえす。

VariationⅢ(初心者向け)
両足を前に出して座る。
肘で体を支え、体をゆっくり後ろにたおす。
百会を床につけ、背中を反らせ、両手はお尻の下で掌を床につけておく。

 

スポンサーリンク

鶴の片足瞑想ポーズ【均衡のアサナのヨガ15】

鶴の片足瞑想ポーズやり方説明。バカ・ディヤナサナの最終ポジションをとる。目線を鼻尖に集中させる。バランスを取りながら、ゆっくり右足を真後ろに伸ばしていく。真っ直ぐ伸ばしたところで出来るだけ長い時間をおく。

動的捻転ポーズ

動的捻転ポーズ【捻曲のヨガ・アサナ1】

動的捻転ポーズやり方説明。ビギナーにいい捻曲のアサナである。脊椎をストレッチさせ、脊椎神経を整える。数秒休んで落ち着いたら、同じ動作を繰り返す。マニプラ・チャクラに。

ムールダサナ

ムールダサナ【逆転のヨガ・アサナ2】

ムールダサナやり方説明。立っている時に吸気。前に倒しながら呼気。最終ポジションで自然呼吸。上体を起こしながら吸気。最終ポジションを初めは数秒にして、少しづつ延ばしていく

チャクラとは

チャクラについて~ Chakra चक्र「7つのチャクラの意味」

チャクラとはサンスクリット語で輪を意味し、円・運命・永遠などを象徴しています。あなたの体に7つの渦、エネルギーが回転している渦が存在しています。アジナ・チャクラが閉じていると、多くの場合は内なる声に気がつかないようです。開き過ぎているような場合にはガチガチに肉…

瞑想ヨガ喜福のポーズ

喜福のポーズ バドゥラサナ【ヴァジラサナのヨガ4】

喜福のポーズやり方説明。このアサナは瞑想にもよいポーズで、精神的向上とムーラダラ・チャクラへの影響を与えることができる。リズム感のあるゆっくりした呼吸を鼻先で意識しながら。

Copied title and URL