逆転のアサナをご紹介します《準鋤のポーズ》

プールヴァ・ハラサナ PUURVA HALASANA पूर्व हलसन
《準鋤のポーズ》
床の上に仰向けになる。両足は閉じておく。
両手は体にそえて、掌を下にして床に伏せておくか、握り拳をつくり臀の下におく。
これがスタートポジション。
両足を上げていき、床と垂直になるところまで(90度)もってくる。
腰が浮かないよう床につけておく(または拳に)。
つま先をさらに頭の方に下げていき、体幹と45度のところまで持ってくる。
両足をできるだけ大きく開き、また閉じる。
両足を揃え、元のスタートポジションに下げていく。
膝が曲がらないようにすること。
Breathing:スタートポジションで吸気。足を上げながらと、足の開閉、そして足を下げながら呼吸を止める。スタートポジションに戻ってから呼気。
Duration:5~10ラウンド。
Awareness:Physical- 動作をコントロールすることに、または甲状腺に。
Spiritual- マニプラ・チャクラ か、ヴィシュッダ・チャクラ に。
Sequence:このアサナの後には 反曲のアサナ を持ってくるとよい。例えば、ブジャンガサナ や シャラバサナ など。
Contra-indications:このアサナは高齢者や弱者、坐骨神経痛、椎間板ヘルニア の人は行わないこと。
Benefits:骨盤部のストレッチとなる。腎臓、腸を整える。肥満 改善にもなる。

蓮肩立ポーズ【逆転のヨガ・アサナ5】
蓮肩立ポーズやり方説明。このアサナは、特に骨盤部と内臓にストレッチとマッサージ効果を与えることができる。サルヴァンガサナをとる。最終ポジションで両足をパドマサナにする。

精神統一のポーズ【パドマサナのヨガ1】
精神統一のポーズ-ヨガムドラサナ-YOGAMUDRASANA-योगमुद्रासन 目を閉じ全身リラックスさせる。ゆっくり深く呼吸させる。苦痛を感じない程度に時間をおく。

鶴の片足瞑想ポーズ【均衡のアサナのヨガ15】
鶴の片足瞑想ポーズやり方説明。バカ・ディヤナサナの最終ポジションをとる。目線を鼻尖に集中させる。バランスを取りながら、ゆっくり右足を真後ろに伸ばしていく。真っ直ぐ伸ばしたところで出来るだけ長い時間をおく。

コブラの襲撃ポーズ (シャシャンカ・ブジャンガサナ)【ヴァジラサナのヨガ10】
コブラの襲撃ポーズやり方説明。このアサナで骨盤部、腹部に働きかけ 月経異常など女性生殖器系の不調にとてもいい。内臓器管、とくに肝臓、腎臓などの調節に役立つ。背部の柔軟性をやしなうのにとてもいい。

半頭立ポーズ【逆転のヨガ・アサナ1】
半頭立ポーズやり方説明。低血圧の人にはいいエクササイズである。神経系統のバランスを整え、首や頭部の筋肉を鍛える。脳への血流をよくする。ヘッドスタンドなど頭部で体重を支えるポーズの初歩的な練習となる。