逆転のアサナをご紹介します《ヨガ・セラピー》

ブミ・パダ・マツタカサナ BHUMI PADA MASTAKASANA
भूमि पाद मस्तकासन
《半頭立ポーズ・ハーフヘッドスタンド・half headstand》
まず マルジャリアサナ をとる。足指を立てる。
手と手の間で頭(百会)を床につける。
両膝を伸ばし、お尻を上に突き出すようにし、頭と足指でバランスをとる。
両踵は触れ合い、足指は広げるようにする。
両手を床から離し、背部で両指を組み合わせるか、もしくは片手で反対の手首をつかむ。
踵をできるだけ高くし、つま先立ちになる。
この最終ポジションで苦痛を感じない程度の時間をおく。
両手を頭の横で床につけ、ゆっくりとマルジャリアサナに戻る。
そこから、シャシャンカサナ をとり、数秒間おく。
これで1ラウンド。最後は シャヴァサナ をとる。
Breathing:自然呼吸。
Duration:3ラウンドまで。少しづつ時間を延ばしていく。
Awareness:Physical- 呼吸に、バランスを取ることに、脳に。
Spiritual- サハスララ・チャクラ に。
Sequence:このアサナの後、続いて タダサナ を行う。
Contra-indication:高血圧、心臓病、中耳炎、眼の血管障害、重度の近眼、下垂体異常、甲状腺異常、動脈硬化、脳卒中、血栓症、重度の喘息、結核、風邪、鼻炎、椎間板ヘルニア、めまい などがある人は行わないこと。
Benefits:低血圧 の人にはいいエクササイズである。神経系統のバランスを整え、首や頭部の筋肉を鍛える。脳への血流をよくする。ヘッドスタンド など頭部で体重を支えるポーズの初歩的な練習となる。

馬のポーズ【均衡のアサナのヨガ12】
馬のポーズ-ヴァタヤナサナ-VATAYANASANA-वातायनासन このアサナは膝と足の筋肉を鍛える。腎臓の過剰な働きを調節し、排尿過多に働きかける。精子の生産をおさえるため、ブラマチャリヤを続けるのに役立つ。

【目のヨガ・エクササイズ】ヨガ・セラピー
目のヨガ・エクササイズ一覧。緑内障、白内障、結膜炎などを除いて、現代のほとんどの眼の問題は慢性的な精神面でのストレスによる眼筋の機能障害が起因する。近視、遠視、斜視、老眼などはこれにあてはまり、軽いアイエクササイズー目のヨガで軽減させることができる。

直角のポーズ【立位のアサナのヨガ10】
直角のポーズやり方説明。初心者には最終ポジションをキープするのが難しいかもしれない。イスなど使って腕をサポートするといい。アナハタ・チャクラに。最終ポジションで呼吸を止める。上半身をおこしながら吸気。

ライオンのポーズ【メディテーションのヨガ8】
瞑想のヨガ-ライオンのポーズのやり方説明。シムハサナ。前かがみになり、両手を両膝の間で床につける。指先は自分の方にむける。両手をのばし体重をのせる。背をそらせ、首を後ろへ傾けストレッチ。