アーダ・マツイェンドラサナ【捻曲のヨガ・アサナ3】

半脊柱捻曲のポーズ

スポンサーリンク

リラクゼーションのアサナをご紹介します《半脊柱捻曲のポーズ》

捻曲のヨガ・アサナ Spinal Twisting Asanas 捻曲のヨガ・アサナ Spinal Twisting Asanas

 

アーダ・マツイェンドラサナナ ARDHA MATSYENDRASANA
अर्धमत्स्येन्द्रासन

《半脊柱捻曲のポーズ》

 
半脊柱捻曲のポーズ
 

両足を前に伸ばして床に座る。
右膝を立て、右足首を左膝の外側にクロスさせておく。右足先は正面を向いていること。
左膝を曲げ、あぐらをかくように足先を右尻の近くに持ってくる。
左手を右膝と胸の間に伸ばし、右足先または右足首をつかむ。
右膝が左脇近くにくることになる。体軸はなるべく真っ直ぐにさせておく。
右手を前に出し肩の高さまで上げ、目線を右指先に持ってくる。
ゆっくりと体幹と頭と右手を右に捻っていく。
目線は指先を追っていき、最終的には右肩ごし遠くに持っていく。
背中は力を入れず、左手を右足に押すようにして捻る。
右手は背中に回し、左ウエストにおく。
ゆっくりほどいて元のポジションに戻り、反対側で同じ動作を繰り返す。

Breathing:正面を向いているとき吸気。体幹を捻りながら呼気。最終ポジションでは深くゆっくりと呼吸。元のポジションに戻りながら吸気。

Duration:両側1回づつ行う。徐々に最終ポジションでの時間を1~2分に伸ばしていく(または30呼吸)。

Awareness:Physical- 背筋を真っ直ぐにしておくことに。最終ポジションでの腹式呼吸に。
Spiritual- アジナ・チャクラ に。

Sequence前曲のアサナ反曲のアサナ の後に。

Contra-indications:妊娠している女性はこのアサナを行わないこと。消化管潰瘍、ヘルニア、甲状腺機能亢進症 などの人は専門の指導のもとで行うこと。坐骨神経痛椎間板ヘルニア などにはとても効果が期待できるが、慎重に行う必要がある。

Benefits:このアサナは腰痛にはとてもいい。腹部のマッサージ効果もあり消化器管を調節できる。アドレナリンや胆汁などの内分泌を調整させ、糖尿病の管理にも用いることができる。副鼻腔炎花粉症便秘気管支炎腸炎生理に関する問題、泌尿器管の問題などでも同様に専門の指導のもとで用いることができる。

Variation:初心者や体が特に堅い人は、片足を曲げず、前に伸ばしたまま行ってもよい。足首に手が届かなければ膝を胸につけて抱えこむようにする。

 

目のヨガ
スポンサーリンク

【目のヨガ・エクササイズ1-2】ヨガ・セラピー

目のヨガ・エクササイズ-パーミングのやり方説明。眼筋に活力を与える。眼房水の循環を促し活性化させ、角膜とレンズの間に潤いを与え、視力を向上させる。このエクササイズで眼筋の反射性をよくし、リラックスさせることができる。

三角のポーズ

三角のポーズ【立位のアサナのヨガ12】

三角のポーズやり方説明。両足を1mくらい開いて直立する。右足の足先を右に向ける。両腕を真横に広げ、肩の高さにもってくる。両腕が一直線になっていること。腰から上を右にたおす。前にひねらないこと、真横に。右の膝は少し曲げてもよい。

天秤のポーズ

天秤のポーズ【パドマサナのヨガ8】

トラングラサナ(天秤のポーズ)のやり方。ヨガ・セラピーのご案内をしています。ヨガ・アサナをご紹介。

脊柱均衡ポーズ

メルダンダサナ【均衡のアサナのヨガ8】

メルダンダサナーこのアサナは内臓、特に肝臓の調子を整え腹筋を鍛える。腸内寄生虫を除去し腸内細菌を活性化させる。便秘にはとてもよい。自律神経を調節し、背筋を強化させるため脊椎調節にもなる。

勇士のポーズ

勇士のポーズ ヴィーラサナ【ヴァジラサナのヨガ6】

勇士のポーズやり方説明。このアサナで心のバランスをとる。集中力を養い、思考がはっきり明確になってくる。いつも考え事が止まらずコントロールできないような人に。腎臓、肝臓、生殖器系、消化器系の臓器に働きかけることができる。

Copied title and URL